
今回はこんなお悩みを解決します。
本記事の内容
・アフィリエイトは怪しい?やめておけ?
・アフィリエイトの始め方
本記事の信頼性
ブログで稼いでいきたい!と考えているなら、まずはアフィリエイトの仕組みを理解して始める必要がありますよね。
今回は、アフィリエイトの仕組みから、実際アフィリエイトって怪しくないの?という不安、さらに実際にアフィリエイトの始め方までを丁寧にご紹介していきます。
この記事をしっかり読んでいけばアフィリエイトの基礎を理解して稼ぎ始めるための準備までは完璧にできるようになります。
それでは、前置きはこのくらいにしてさっそく始めていきます。
目次
アフィリエイトとは?
アフィリエイトとは、一言でいうと「成果報酬型の広告」です。
自分が作成したブログやサイトに企業が紹介してほしい広告を掲載して、その商品が自分のブログ経由で売れた場合に報酬が発生します。
言葉で聞いてもよくわからないと思うので、図で説明しますね。
図で説明:アフィリエイトの仕組み
アフィリエイト報酬が発生する手順としては下記の通り。
②:訪問者がサイトに貼ってあった広告をクリックまたは商品を購入
③:商品が売れた企業がASP会社に広告費を支払う
④:ASP会社からあなたに成果報酬が支払われる
①→④と、ユーザーの消費行動に伴いお金が動いているのがわかりますよね。
つまり、アフィリエイター(ブロガー)がブログで稼ぐためには、自分のサイトから商品やサービスを読者に購入してもらう必要があります。
ふーん、アフィリエイトってこういう仕組みになっているのかあ、となんとなく理解できればOKです。
アフィリエイトのメリット・デメリット
ここから、アフィリエイトのメリットとデメリットについてお話していきます。
アフィリエイトのメリット
・時間と場所にとらわれない
・ライティングスキルが身に付く
アフィリエイトのデメリット
・成果が出るまでに気合と時間が必要
・サーバー費用などで支出が多くなる場合もある
メリットとデメリットについて1つずつ解説していきます。
アフィリエイトのメリット
リスク0で始められる
まず1つ目のメリットが、リスクなしで簡単に始められるということ。
アフィリエイトを始めるのに必要なものはたったのこれだけです。
・ブログ(10分ほどでWordPressブログが作れます)
これだけあればできます。参入障壁がほぼ0ですよね。
これがアフィリエイトの最大の魅力かな、と。
ぶっちゃけ、こんなに簡単にビジネスを始められて、利益率の高いビジネスは他にないと思います。
時間と場所にとらわれない
時間と場所にとらわれない働き方をしたい方にはもってこいのビジネスです。
パソコンとWi-Fiさえあればどこにいても仕事になります。
実際に私は海外旅行が大好きなので、海外を飛びまわりながら仕事をしたいと思い、ブログを始めました。
ただ、簡単に稼げるわけではありません。そこらへんはデメリットの部分に書いていきます。
ライティングスキルが身につく
3つ目のメリットはライティングスキルが身につくということ。
アフィリエイトやブログでは、記事を読んでくれた読者に対して”行動”を起こさせる必要があります。
人に読まれる文章と自分が書きたい文章は全くの別ものというのは、私もブログを始めてから痛感したことです。
”書く”というスキルはどんな仕事においても必要なスキル。SEOライティングができるというのは、ブログやアフィリエイト以外の場面でも使えるものです。
アフィリエイトのデメリット
収入が不安定
アフィリエイトは会社員とは違い、毎月一定の報酬を得られるわけではありません。
Googleなど検索エンジンのサイト評価のルールが変更したり、ASP会社の配信サービスが停止したりすれば一気に収益が下がる可能性も十分にあります。
このようなデメリットも十分に理解した上でアフィリエイトビジネスに参入する必要があります。
成果が出るまでに気合と時間が必要
誰でも簡単に始められてライバルが多いからこそ、成果を出すのは難しいです。気合と時間が必要です。
仮に失敗したとしても、マーケティング思考やライティングスキルが身につき、無駄な経験ではありません。前向きに捉えられる人は向いていると思います。
サーバー費用などで支出が多くなる場合もある
アフィリエイトブログで稼げない時期は、支出の方が多くなる場合ももちろんあります。
ただ、かかる費用はサーバー代のみ。月々1,000円ちょっとです。
アフィリエイトは怪しい?やめとけ?

アフィリエイトと聞くだけで「怪しい」というイメージを持つ人はいまだに多いと思います。
「アフィリエイトをやっている」「ブログで稼いでいる」というと、あなたの周りの人からは「え、それって怪しくないの…?」なんて言われるかもしれません。
ただ、それはあくまでもイメージの話。ブログを初めて1年半になりますが、怪しいことは何もありません。
実際、アフィリエイトで成功する人は1割程度と言われているし、アフィリエイターの収入の大半は3万円以下とも言われています。
甘くない世界ですよね。
”自分で稼いだ経験”は大きな価値があります。自分で1円でも稼いだことがある人とない人ではその先の人生が大きく変わります。
これは、自分で稼いだことのある人なら誰もがわかること。会社員やアルバイトで得られるお金とは重みが全く違います。
悩んでいる時間があるなら、「まずはやってみる」の一択かな、と個人的に思います。
アフィリエイトの始め方
アフィリエイトの始め方は下記の通り。
アフィリエイトを始める手順
・手順②:ASPに登録
手順は簡単2ステップ。
webサイトの作成は1時間程度、ASPの登録は10分程度で完了します。
それでは1つずつ順にご紹介していきますね。
手順①:webサイト(ブログ)を作成
まず始めに、アフィリエイト広告を掲載するための土台のブログ作成が必要です。

ブログを始める時は、まずここで悩む人も多いと思います。
今後ブログを本格的にやりたい、収益化を狙っていきたいと思っている方は、迷わずWordPressでのブログ作成がおすすめ。
ブログで収益化は全く必要ないよ、と思う方のみ、無料ブログでもいいかな、という感じです。
無料ブログとWordPressブログを比較するとこんな感じ。
WordPressブログ | 無料ブログ | |
収益性 | ◎ | △ |
デザイン性・カスタマイズ性 | ◎ | △ |
SEO対策 | ◎ | ○ |
費用 | △ | ◎ |
始めやすさ | ○ | ◎ |
知識の獲得 | ◎ | △ |
無料ブログの良さは、無料でできるところ、始めるのが簡単なところです。その分、デザイン性や収益性が乏しかったり、せっかく育ててきたブログなのに運営側の都合でブログ自体がなくなってしまうリスクもあります。
WordPressブログをまだ始めていない方はすぐに作りましょう。
具体的な作り方は【初心者でも超簡単!】WordPressの始め方!【クイックスタート】で解説しています。
手順②:ASPに登録
ブログを作成して少し記事を書いてみたら、次のステップでASPに登録です。(ASPとは、アフィリエイトサービスプロバイダの略で、アフィリエイトをやりたい人と広告主をつなぐ仲介役のような存在です。)
初心者が登録しておくべきASP会社は以下の通り。
それぞれのASPの特徴や、カテゴリごとにおすすめのASPが詳しく知りたい方は【登録必須のみ】アフィリエイト初心者におすすめのASPサイト6選をチェックしてください。
まとめ:アフィリエイトを理解したら手を動かそう
今回は、アフィリエイトの仕組み、メリット・デメリット、さらにアフィリエイトの始め方までをまとめました。
アフィリエイトについて理解したら、ここからは実際に手を動かしていきましょう。
実際に行動に移す人は25%、そこから継続できる人は5%と言われています。
記事を読み終わったら、WordPressブログを開設する、またはASPに登録するなど、手を動かしていきましょう!
では、今回はこれで以上です。