
今回は、こんなお悩みを解決していきます。
本記事の内容
・ブログを継続できない原因【3つ】
・ブログを継続するためのコツ【5つ】
本記事の信頼性
当ブログは月間3万PVほど読まれています。
今回は、ブログを収益化していくための1番の肝であるブログの継続について、私の実体験をもとにお話していきます。
この記事を読み終えると、ブログが継続できない原因がわかり、確実にブログを継続できるコツを理解できますよ。
ブログを継続して収益化への道を進んでいきましょう!
目次
ブログは継続しないと稼げない!
「これからブログで稼いでいきたい!」、「ブログで成功したい!」とあなたが本気で思っているのであれば、まずはブログを継続することが最重要です。
なぜなら、ブログを継続することで下記のような効果があるからです。
ブログを継続する効果とは?
ブログを継続することで得られる効果は、主に5つ。
ブログを継続する効果
②:知名度が上がり、ブログのファンが増える
③:ライティング技術が向上する
④:マーケティングが学べる
⑤:ブログが習慣化される
一般的に、ブログで稼げるようになるまでには6ヶ月〜1年ほどの時間がかかると言われています。
とくにSEOの検索流入の面ではこれが顕著で、ブログを初めてすぐには、Googleなどの検索エンジンにブログが認知されて検索結果に上位表示されることはほぼありません。
物理的にみても、ブログで収益化をするためにはどうしても数カ月の時間が必要です。
ブログの継続率はかなり低い。だからこそ意味がある!
しかし、実際にはブログの継続は難しいのが事実。
最初は収益にもなりませんし、途中で挫折してしまう人が大半、というかほとんどです。
少し古いデータですが、ブログの継続率について下記のデータがまとめられていました。
新規開設ブログの約1/3 は、翌月には更新されなくなっている。(中略)6 ヶ月後にも更新されているブログは、新規開設ブログ全体の 24.3%にとどまる
引用:平成21年3月 総務省 情報通信政策研究所「ブログの実態に関する調査研究」
つまり、ブログ開設後1ヶ月で30%のブログが更新されなくなり、半年後には約75%のブログが更新されなくなってしまっているというわけです。
同時期にブログを初めても、結局半年後には4人に1人しかブログが続いていないんですね。
この数字をプラスに捉えるかマイナスに捉えるかは自分次第ですが、私は逆にチャンスかなと思います。
要するに、続けているだけで上位25%には入れるわけです。
続けているだけでも充分にすごいことですよね。
ブログを継続できない原因【3つ】
ブログを継続することの効果、さらに継続できない人が多いということを理解した上で、なぜブログを継続できないのか、その原因について考えていきましょう。
ブログを継続できない原因は主に3つです。
ブログを継続できない原因
原因②:収益化を考えすぎている
原因③:完璧を求めすぎている
それでは、ブログが継続できない原因について、1つずつお話していきます。
原因①:書くことを楽しめていない
まず1つ目の原因が、「書くことを楽しめていない」ということ。
大前提として、何事も楽しいと思えないことは続かないですよね。
例えば私の場合、ブログの閲覧数が先月よりも増えていたり、ブログを読んでわかりやすかったという声を聞けた時にとても楽しくなります。
もちろん、書くこと自体を楽しまないといけない、というわけではありませんし、楽しさのポイントは人それぞれです。
ただ、ブログを継続していく上で何かしら「楽しい」と思える瞬間を積み重ねていくことが大切です。
最近本当に思うのが、
簡単な道なんて1つもない、ということ。結果が出ている人で
楽しそうに見えるのはきっと、
本人がハマってて楽しく続けられているから。ブログでもTwitterでも、自分がハマって
努力してるつもりもないくらいの
状態になれたら最強ですね☺️#ブログ書け #ブログ初心者— もな@旅×ブログ×フリーランス (@mona__log) May 11, 2020
ブログにハマっている!と言える状態になれば最強ですね。
勝手に結果がついてきます。
原因②:収益化を考えすぎている
原因の2つ目は、「収益化を考えすぎている」ということです。
稼いでいきたいと意気込んでブログを始める人が多いからこそ、ブログが続かない大きな要因になっています。
実際に、副業でブログをやっている人も多いので、ブログのための時間を充分に取れずに挫折してしまう人もかなり多い印象です。
ブログは稼げるものだと最初から
思っていると、途中で挫折します…🤢継続のコツは、まずは期待値をさげて、
淡々と記事づくりを進めること。・読者の悩みを解決する
・誰でもわかる文章を書く
・楽しみながら習慣化するまずは継続することから🙆♀️
継続は力なり#ブログ書け#ブログ初心者— もな@旅×ブログ×フリーランス (@mona__log) May 27, 2020
繰り返しになりますが、最初から収益化ばかりを目的にしてしまうと確実に継続できません。
ブログ記事を書く時間を確保するか、隙間時間で鬼作業するかのどちらかですね。
原因③:完璧を求めすぎている
原因3つ目は、「最初から完璧を求めすぎている」ということ。
最初から完璧を求めすぎてしまうと、ブログを更新するのが苦しくなって続かなくなってしまいます。
私も同じことをブログ始めたての頃に悩みました。
ブログを1年半続けてみて思うのは、「最初は質より量を重視するべき」ということです。
【質より量✍️】
ブログ初心者の頃は、
質より量が大切だと思ってて。質ももちろん大切だけど、
文章力を高めるためにも
まずは書くことに慣れるのが
すごく大切です🙆♀️最初の100記事は、
ひたすら書くだけで
かなり時間がかかるけど、
気がついたら慣れてます😌#ブログ初心者 #ブログ書け— もな@旅×ブログ×フリーランス (@mona__log) May 7, 2020
上記ツイートの通りですが、もちろん質のいい記事を書くことも大切です。ただ、そこにこだわりすぎてしまうと、肝心の「記事を書く」という部分が疎かになってしまいます。
完璧を求めすぎてブログが継続できないのはもったいない!
少し妥協してでも、ブログを継続することの方が大切ですよ。
ブログを継続するコツ【5つ】
ここまで、ブログが継続できない原因を3つご紹介してきました。
次に、ブログを継続して収益化につなげていくコツを5つ紹介します。
今回ご紹介するコツは以下の5つです。
ブログを継続するためのコツ
・コツ②:ブログを習慣化する
・コツ③:ブログのテンプレを利用する
・コツ④:ブログを書くための時間を確保する
・コツ⑤:SNSを活用してブログ仲間を見つける
さっそく1つずつ順に解説していきます。
コツ①:ブログの目的と目標を明確にする
まず1つ目のコツが「ブログの目的と目標を明確にすること」です。
「ブログをやっている目的と目標は何?」と聞かれた時に、明確に自分の中での答えがあればOKです。
目的と目標を決めることで、挫折しそうになった時に、ブログを書くモチベーションがわきますよ。
例えば、当ブログの場合は以下のよう目的と目標を設定しています。
・目標:2020年12月までに月30万円稼ぐ
上記のように目的を細分化して目標に落とし込み、さらに定量的な目標を決めることで、ブログのモチベーションを保つことができています。
さらに、目標には必ず「期限」と「行動」まで設定しましょう。
私の例でいくと、
・行動:1ヶ月で15記事書く。Twitterのフォロワーを1000人に増やす。
などですね。
目標から逆算して考えると、今とるべき行動が明確になり、「やる気がでない」という日もブログのモチベーションを維持できます。
コツ②:ブログを習慣化する
[chat face="komatta_man2.png" name="初心者ブロガー" align="left" border="gray" bg="none"]ブログを習慣化するってどういうこと?それができないから継続できないんだよ…[/chat]
こう思う方もいるかもしれませんが、ここでいう習慣化とは、「ブログ記事を1文字でもいいから書く」という小さな習慣です。
「毎日1記事更新する」というブロガーさんもいますが、最初から高すぎる目標を設定してしまって継続できなくなる方がリスクです。
ブログを習慣化するために、まずは以下の行動を意識してみてください。
ブログを習慣化するための小さな行動
・とりあえずパソコンを開く
・10文字だけ書いてみる
・やる気が出なかったからやめてOK
これくらいブログの習慣化へのハードルを下げることで、毎日パソコンに向かってブログを書いてみるクセがつくので、気がついたらブログが習慣になっています。
やる気が出ない日ももちろんあるので、1分書いてみてそれでもやる気が出なければやめてOKです。
「頑張らないといけない」という固定概念を捨てて、ぜひリフレッシュをしながらブログを習慣化させていきましょう。
コツ③:ブログのテンプレを利用する

このような悩みが原因で、ブログを継続できなくなる人も多いと思います。
結論としては、ブログのテンプレを利用すればこのような悩みは解決します。
「ブログのテンプレ=ブログの構成案」だと考えてください。
テンプレがあるとブログを書くスピードが早くなる理由としては、「無駄に悩む時間が減るから」です。
テンプレートとしては下記を参考にしてみてください。
ブログ記事のテンプレ
②結果の明示:悩みを解決できることを伝える
③結果の根拠:信頼性を伝える
④本文:主張→理由→具体例の順で書く
⑤読者の行動促進:読了後の読者の行動でマネタイズ
その他によくある悩みとして、「ブログのは自分の日常など好きなことを書いてはいけないの?」ということもあるかと思います。
結論として、ブログで稼ぎたいなら「 自分が書きたいこと < 読者が読みたいこと 」が大切です。
読者のニーズに答えるブログを書くことで、あなたのブログ=有益とわかってもらえます。
繰り返しになりますが、ブログで稼ぎたいなら、自分が書きたいことより読者が読みたいことを書きましょう。
コツ④:ブログを書くための時間を確保する
1日は誰しも24時間しかありません。
限られた時間の中でどのようにブログを書くための時間を確保するかが、ブログ継続のために重要です。
もちろん、とくに副業ブロガーは相当強い意思を持って継続していかないと大変です。
ブログの時間を確保するために、これまで他のことに使っていた時間を削ることも意識しましょう。
例えばですが、
・ボーッとテレビを見ていた時間
・友達と飲みに行っていた時間
ここらへんを意識的に削って、ブログのための時間を確保していくことが大切です。
✅ブログ始める前
・昼過ぎまでごろごろ
・Netflixひたすら見る
・インスタのストーリー無駄に見る
・何もしてないのに寝るの深夜3時✅ブログ始めた後
・記事書かなきゃ!で自然と早起き
・Netflixだらだら見てる暇ない
・インスタだらだら見てる暇ない
・早く寝て明日に備える#ブログ書け— もな@旅×ブログ×フリーランス (@mona__log) May 6, 2020
コツ⑤:SNSを活用してブログ仲間を見つける
最後にご紹介するブログを継続するためのコツは、TwitterなどのSNSを活用するということ。
【ブログとTwitterの相乗効果✍️】
✅簡潔に伝えるコツがわかる
✅ブログ仲間が見つかる
✅有益な情報を知れる
✅発信の練習になる
✅流入につながるブログをやっている人は
Twitterも続けたほうがいいです😌力が偏りがちだけど、
どちらも継続できると
相乗効果はかなり強い🙆♀️#ブログ初心者— もな@旅×ブログ×フリーランス (@mona__log) May 4, 2020
TwitterなどのSNSで、同じようにブログをやっているライバル的存在や、自分より少し先を進んでいる目標としている人を探して意識します。
ブログはとても孤独な作業なので、1人でやっていると継続することが難しいです。ただ、Twitterで仲間を見つけて記事執筆の報告をしたりすることで、簡単にはやめられない環境を作ることができます。
さらに、SNS運用のメリットとしてはブログの流入元の1つとなることです。
繰り返しになりますが、ブログを書いたらSNSで発信していきましょう。
まとめ:ブログを継続して収益化を目指そう!
今回は、ブログを継続することで得られる効果、継続できない3つの原因、継続するための5つコツをご紹介しました。
原因とコツについて、もう一度最後にまとめておきます。
ブログを継続できない原因
原因②:収益化を考えすぎている
原因③:完璧を求めすぎている
ブログを継続するためのコツ
・コツ②:ブログを習慣化する
・コツ③:ブログのテンプレを利用する
・コツ④:ブログを書くための時間を確保する
・コツ⑤:SNSを活用してブログ仲間を見つける
ブログを継続できない原因を明確にして、ブログを継続して収益化を目指していきましょう!
WordPressブログで本格的に稼いでいきたい!でもまだブログの始め方がよくわからない…という方は、下記の記事をどうぞ。
【初心者でも超簡単!】WordPressの始め方!【クイックスタート】
では、今回はこれで以上です。