80を超える美術館・博物館のあるヘルシンキは、アートで溢れた街。
徒歩で市街地の美術館や博物館巡りもできるほどです。今回は、無料でヘルシンキの歴史を楽しむことができる「ヘルシンキ市立博物館(Helsinki City Museum)」に行ってきました。
大聖堂から近い場所に位置するこの博物館は、ふらっと立ち寄ってみたら予想以上に可愛らしくて、昔ながらのヘルシンキ市民の生活を体験できる博物館だったのでオススメです。
博物館の中をたくさんの写真とともにご紹介します。
ヘルシンキ市立博物館に行こう!
ヘルシンキ市立博物館は、ヘルシンキ大聖堂から徒歩2分、メイン通りのエスプラナーディ通りと大聖堂の間に位置しています。
小さな看板がちょこんと。
建物の中に入ると、遊び心満載の椅子や机が並べられている場所に入ります。
ここは作業スペースなのか、パソコンや携帯で作業をしている人がちらほらいました。本当にフィンランドは街のどこを歩いていてもオシャレで楽しいです。
一階には看板に書かれている通り、カフェやお土産屋さんも併設されていました。
壁にはヘルシンキの地図がイラスト風に書いてあり、みていて癒されます。
メインの展示は2階にあるので、1階だけ見て帰らないように注意しましょう。子供向けの可愛らしい壁をみながら2階へ上がります。
2階は子供の遊び場のような、かつヘルシンキの昔の生活を見ることができる場所が広がっていました。
女の子用の可愛らしい部屋があったり、
クローゼットの中にお姫様や王子様のような服が飾られていたり。遊び心をくすぐります。
他にも、フィンランドで昔使われていた食器類が飾られていたり、
調理場が再現されていたりしました。 昔のヘルシンキの住居を模した展示が豊富にあって、当時の生活の様子などがよくわかります。
馬車に乗ることもできるので、楽しい写真を撮ることもできますよ。
車やバイクのプラモデルも飾られているので男の子も楽しること間違いなしですね。
昔使用されていた教室も再現されていました。黒板に文字を書いて遊んでいる大人たち。子供の頃を思い出して大人も楽しめます。
こちらは授業の時間割表です。私まで小学校時代を思い出して楽しい気分になりました。私がざっと見て回っただけなので30分ほどでほとんどの作品を見ることができました。
ヘルシンキ市立博物館の基本情報
住所:
電話:+358 9 31036630
営業時間:月〜金曜 11:00〜19:00、土〜日曜 11:00〜17:00
まとめ
世界で唯一、ヘルシンキの個人的な体験に焦点を当てた博物館で、人々の日常生活が展示物に反映されている「ヘルシンキ市民博物館」。博物館は入場無料で、
ほとんど誰にも知られていなかった歴史的環境をすべての人に体験してもらうためのものです。
誰もがヘルシンキの市民の生活を体験できる博物館で、その歴史を感じてみてくださいね。