trip タイ

【タイ・カオサンロード観光】屋台で食べるタイ料理・タイビール・カオサンロードの楽しみ方 

タイのバンコクに位置し、バックパッカーの聖地と言われている「カオサンロード」。

レストランやお土産屋、マッサージ、ホテル、バー、などなど、たくさんの楽しみ方のあるカオサンロード。

今回はそんなカオサンロードの楽しみ方をまとめます。

カオサンロードの楽しみ方

屋台料理を楽しむ

パッタイ

まずは、タイに行ったら必ず食べたい「パッタイ」を屋台で食べてみましょう。

パッタイとは、ライスヌードルにエビやもやし、砕いたピーナッツなどを加えて炒めた、タイ風のやきそばです。

モチっとした麺に甘酸っぱいソースがからみ、タイでしか食べられない味わいで本当にオススメのタイ料理です。

カオサン通りにはいくつものパッタイを作っている屋台があり、私も実際にパッタイを何度も食べました。観光客も地元の人も大好きなタイ料理なので、ぜひたべてみてくださいね。

この写真は私が友人と2人で食べたタイ料理です。

左上が「パッタイ」、右上が「トムヤムクン」、下が「オースワン」です。

トムヤムクン

トムヤムクンは日本でもおなじみの食べ物ですよね。本場のトムヤムクンは外せませんよ。

トムヤムクンは「世界三大スープ」のひとつになっているんです。 辛味と甘味、酸味の絶妙な美味しさを味わえるタイに行ったら必ず食べたいスープです!

オースワン

写真にもある「オースワン」という料理はタイに来て初めて食べたのですが、本当に美味しくて驚きまきました。牡蠣が好きだったら絶対に食べて欲しいタイ料理です。

オースワンとは、小粒の牡蠣ともやし、卵を炒めてでんぷん(片栗粉やタピオカ粉)を絡めたもの。日本の食べ物だと、お好み焼きやもんじゃ焼きに似ている料理です。

オースワンについているもやしはしゃきしゃき感がありながらも火はちゃんと通してあり、牡蠣やでんぷんの生地や卵はモチモチ、トロトロの食感なのに、もやしは歯ごたえがあるというなんとも絶妙な味わいなのです。

そのまま食べても牡蠣の香りがしっかりとしていて美味しいし、添えられている甘酸っぱいチリソースを付けて食べると、東南アジアらしい独特の癖になる美味しさがあります。

とにかく、一回食べると病みつきになる美味しさでした。

まずは、カオサンロードで屋台の本場のタイ料理を楽しんでください!ここから旅が始まりますよ!

日本には売っていないようなフルーツが売っている屋台もたくさんあるので、お腹に自信のある人はぜひチャレンジしてみてくださいね。

タイビールを飲む

年間の平均気温が30度を超えるタイではビールの消費量もかなりのもの。タイ人も観光客も、カオサンロードではとにかくみんなビールを飲んでいます。

さらに、物価の安いタイではビールの値段も安いのが嬉しいところ!ビール好きの私は心の底から嬉しかったです。

まずは、私がタイで最も飲んだビール「Chang(チャン)」です。

この写真の中瓶で、約150円で飲むことができますよ。

他にもタイで有名なビールといえば、SINGHA(シンハー)LEO(リオ)。

出典:ぐるなび

3種類とも飲みましたが、私はChangが一番好きでした。

一番麦を感じられる味がしっかりとしたビールで、色も少し濃い目で、香りとコクを楽しめるビールでした。他のビールが軽い飲み口なだけに、Changの方が味がしっかりとしていると感じます。

SINGHAは、少し苦味がありますが、香りも口の中に広がります。スーっと消えていく感じ。色は薄めですが、後味さっぱりで軽めが好きな人は好きだと思います。

LEOは、スーッと入って、スーッと抜けていくような感じのビールでした。日本の発泡酒に似た感じです。ChangやSINGHAに比べて飲みやすく軽い印象です。

週末の夜に行ってみる

カオサンロードはいつもたくさんの人で賑わっていますが、特にすごいのが金曜、土曜の夜です。本当に人で溢れかえっているとはこのこと!

道の両サイドにバーやクラブが並んでいるのですが、道が人で埋まっていまします。

朝方まで音楽が鳴り響いていて、飲みながらダンスをしたりと盛り上がっている人は特に欧米人に多かった印象です。朝まではしゃぐ体力はありませんでしたが、通り沿いでビールを飲みながら楽しんでいる人たちを見ているのが楽しかったです。

まとめ

いかがでしたか。屋台でタイ料理、バーでタイビール、そして元気な人は朝まで踊り明かしましょう!それがカオサンロードの楽しみ方です。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

-trip, タイ
-,

© 2023 monalog