trip フランス

パリの地下鉄メトロ乗り方・切符・治安を完全攻略!

パリの移動はメトロが便利!

乗り方さえマスターすればとても便利でお得にパリ観光を楽しめることができます。

メトロの乗り方、切符の料金一覧などを紹介して、実際にパリのメトロに乗った感想や治安など、感じたことをまとめていきます。

パリのメトロについて

パリの鉄道は、メトロ(地下鉄)、RER(高速鉄道)の2種類からなっており、パリ市内を網羅しているため移動にとても便利です。

中でもメトロはパリ市内のほとんどの観光地に簡単に行くことができ、さらにパリ北駅などの国際鉄道の発着駅にも乗り入れています。

朝5時台から深夜0時台まで運行しており、メトロの駅からのRER駅やバスへの乗り換えも簡単です。

メトロは全部で14の路線があり、1から14号線の数字がつけられているので、間違えることも少なくわかりやすいですよ。

路線図

この路線図は、駅においてあるこちらのパンフレットに載っています。

路線図がほしいと駅員の方に言うともらえるので、ぜひ路線図を手に入れてくださいね!

切符の種類と買い方

パリ市内の乗車券は、メトロ・RER(高速鉄道)・バス・トラム共通の1回券や回数券のほか、美術館の無料割引がつくパスや、国鉄の近郊線まで含めた1日乗り放題など様々なタイプがあります。

切符の種類

Ticket t+

<料金>
€1.9(大人、子ども共通)
・バスの運転手から購入する場合は、€2
・4歳未満は無料

<利用可能な交通機関>
・メトロ全線
・パリ市内バス
・パリ市内路面電車トラム
・RER線(ZONE1エリア間、パリ市内)

<利用のきまり>
・未使用の切符は有効期限無し
・使用開始から、90分間乗り換え有効

Carnet Ticket t+(カルネ)

こちらは切符10枚セットです。切符を1枚ずつ10枚購入するより約2枚分の料金が得になり、約22%安いです。メトロを8回以上利用するのであれば、カルネの購入がオススメです。
また、4歳以上の子どもを同伴して5回以上メトロを利用する場合も、子ども料金でこちらを購入する方がお得です。

<料金>
大人(10歳以上):€14.9
子ども:€7.45
4歳未満:無料

<利用可能な交通機関>
・メトロ前線全区間
・パリ市内バス
・パリ市内路面電車トラム
・RER線(ZONE1エリア間、パリ市内)

<利用のきまり>
・未使用の切符は有効期限無し
・改札を通り、出口を出るまでの90分間乗り換え有効

Mobilis(モビリス)

1日フリーパス乗車券

<料金>
ZONE1~2 €7.5
ZONE1~3 €10
ZONE1~4 €12.4
ZONE1~5 €17.8

・子ども料金の設定は無し
・4歳未満は無料

<利用可能な交通機関>
・メトロ全線全区間
・路面電車トラム
・RER線、バス、国鉄SNCF線の購入ZONE区間

<利用のきまり>
・パリ市内のみを移動するための購入区分はZONE1~2
・利用開始日の0:00~24:00まで乗り放題
・利用するにはモビリスに印字されている次の項目に記入する必要があります。
1. Valable le(住所)
2. NOM(苗字)
3. Prenom(名前)

Paris Visite(パリ・ウィジェット)

<料金>
ZONE1~3
1日券 €12(子ども€6)
2日券 €19.5(子ども€9.75)
3日券 €26.65(子ども€13.3)
5日券 €38.35(子ども€19.15)

ZONE1~5
1日券 €25.25(子ども€12.6)
2日券 €38.35(子ども€19.15)
3日券 €53.75(子ども€26.85)
5日券 €65.8(子ども€32.9)

・10歳以上は大人料金
・4歳未満は無料

<利用可能な交通機関>
・メトロ全線全区間
・路面電車トラム
・RER線、バス、国鉄SNCF線の購入ZONE区間

<特典>
・ディズニーランド・パリ、凱旋門、モンパルナスタワーなど計13箇所の入場が割引される(大人料金での購入者のみ対象)
・購入者専用メトロマップを進呈。パリ・ウィジェットを切符自動販売機で購入後、窓口へ行くとマップがもらえる

Ticket Jeune(チケット・ジェンヌ)

週末限定の1日フリーパス乗車券。25歳以下のみ購入・利用できる。

<料金>
ZONE1~3 €4.1
ZONE1~5 €8.95
ZONE3~5 €5.25

<利用可能な交通機関>
・メトロ全線全区間
・路面電車トラム(ZONE3~5を除く)
・RER線、バス、国鉄SNCF線の購入ZONE区間

<利用のきまり>
・26歳未満まで購入・利用可能
・土曜日、日曜日、祝日のみ利用可能
・パスポートなどの年齢が証明できるものの提示を求められることがある

切符の買い方

窓口で買う

窓口があれば、窓口で買うのが一番簡単です。

行き先を伝えて、どの切符が欲しいか伝えましょう。

なかなか英語の伝わらない駅員さんもいましたが、行きたい場所を路線図で指差して「チケット プリーズ!」で、なんとかなります。笑

自動券売機で買う

こちらも、一度覚えてしまえば簡単です。

支払方法は機械によって異なり、コインのみ、コインと紙幣のみ、コイン・紙幣・カードすべて使用可能な機械など様々です。

コインのみの機械も多いので、コインは少しは持っていると便利です。

<券売機の操作手順>

1. 購入する切符の種類を選択

2. 大人/子どもを選択

3. 購入枚数を選択

4. 領収書の要、不要を選択

簡単なので挑戦してみてくださいね!

乗り換えについて

切符を使用してから1時間半以内であれば、切符1枚でいろいろな乗り換えが可能です。

ただし、乗り換えができないパターンもあるので、注意してくださいね。

<乗り換え可能>
・メトロ→メトロ
・メトロ→高速メトロ
・バス→バス
・バス→路面電車トラム
・路面電車トラム→路面電車トラム

<乗り換え不可>
・メトロ→バス
・メトロ→路面電車トラム
・高速メトロ→バス
・高速メトロ→トラム

メトロの乗り方

自動改札機の通り方

1. 自動改札機の挿入口に切符を入れる
2. 機械の中を通った切符が出てきたら抜き取る
3. 切符をとると改札機の回転式バーが動くようになるので、押して入る

電車に乗るホームを間違えないよう注意!
ホームへ向かう通路には、路線や方角を示した案内板が必ずあるので、自分の目的地と照らし合わせて間違えないように注意しましょう。

車内の様子

座席は基本的にボックス席になっています。ドア付近には折りたたみ式のイスがついているので空いている場合は使用可能です。

日本のように到着駅、乗り換えなどのアナウンスは流れないので要注意です。駅に着くごとにプラットホームの看板をチェックするといいと思います!

ドアの上に路線図があるので、自分の現在位置を随時確認してくださいね。

降車の仕方

降車の仕方が少し日本とは違います!

目的の駅のホームに着いたら、ドア横に付いているボタン、またはレバーを操作しておりなければいけません。

降りる人の中で一番ボタンに近い人が操作するのが暗黙のルールでした。

メトロの治安あれこれ

実際にパリにいる際にメトロを何度も使用しましたが、私自身は気を引き締めて乗っていたのですりに合うなどの被害は一度もありませんでした。

ただ、友人の話によると、混んでいる車内に乗っていたところ黒人に囲まれて財布を取られそうになっただとか、おばあさんにぶつかられてあたふたしているところ、持っていた携帯をひったくられそうになった、などなど。

身近な人の間でも被害にあいかけている人の声はかなり聞きました。

油断は禁物なので、カバンは斜めがけのものにしてしっかりと周りを意識してメトロに乗りましょう。

まとめ

いかがでしたか。

乗り方さえマスターして、切符を上手に買えばお得に簡単にパリを楽しむことができるメトロ。

貴重品にはしっかりと注意して、パリを訪れた際はぜひメトロに乗ってみてくださいね。

 

 

-trip, フランス
-, ,

© 2023 monalog