trip ペルー ボリビア

【ペルーからボリビア移動】個人旅行にはバス?飛行機?ツアー?

[chat face="shinpai_man-1.png" align="left" border="gray" bg="none"]南米のマチュピチュとウユニ塩湖に行きたい…!でも南米って遠いし実際どうやって行けばいいの? [/chat]

今回は、南米ペルーのマチュピチュとボリビアのウユニ塩湖を訪れたい方のために、ペルーのクスコからボリビアのラパスへ移動する方法を紹介します。

国境越えの方法としては、飛行機で越える方法と、陸路でバスや船で越える方法があります。

旅行にかける十分な時間がない!という方は飛行機で、時間はあるけどお金はない!というバックパッカーは陸路で国境を超えるのがオススメです。

陸路での国境越えはなかなかユニークで、国境になっている湖を渡る際、バスは乗客と別にバス用のボートで輸送され、人は人でボートで渡ります。なかなか経験できない国境なので、個人的には陸路での国境越えが楽しかったです。

治安が不安な方はペルーとボリビアのツアーに参加するのもオススメですよ。

ペルーとボリビアの国境ってどこ?

ペルーとボリビアは長い国境線を有しているので、陸路で国境を超えるポイントがいくつかあります。

中でも最もメジャーかつ効率のいいポイントは、ティティカカ湖畔の街であるペルーのプーノから、ボリビアの最大都市であるラパスをつなぐ国境です。

この国境は特に多くのバックパッカーが通るルートで、多くの日本人バックパッカーにも出会います。

プーノからラパスを繋ぐ国境越えのルートは2通りあります。

  1. プーノ→コパカバーナ
  2. プーノ→デサグアデロ

プーノ→コパカバーナ

プーノ→デサグアデロ

どちらのルートもスリにあったという情報はありましたが、特に2つ目、南方のデサグアデロでは、現金チェックで現金を抜かれた、荷物検査時に荷物を取られた賄賂要求があったなどの噂があったので、コパカバーナ経由で国境越えをするのがオススメです。

また、ティティカカ湖畔のコパカバーナは、ティティカカ湖を望める観光地でもあるので、私はコパカバーナ経由で国境越えをすることにしました。

陸路で国境越えする際の大まかなルートは下記の通りです。

クスコ→プーノ→ペルー出国&ボリビア入国→コパカバーナ→ティティカカ湖を船で移動→ラパス

バス移動のチケット購入

ここからは、実際にペルーのクスコからボリビアのラパスまで移動する際の情報をまとめます。

まずはバスのチケットを購入するところから。

クスコのバスターミナル「Terminal Terrestre」は、インカ・パチャクテックの塔・博物館 Monumento Inca Pachacutec の近くに位置しています。

クスコの中で最も大きなバスターミナルなので、ホテルの人に聞いてもタクシーの運転手に聞いても間違えずにたどり着けるはずです。

バスターミナルには多くのバス会社があり、夜でも多くの人が客引きをしていたので、当日にチケットを購入するのでも大丈夫だと思います。ただ、売り切れているバス会社もいくつかあったので、不安な方は事前にバスチケットを購入しておきましょう。

日本人観光客に人気のTour PeruTITICACAなどのバス会社もありました。

私は、定時価格が最も安く、時間帯の良かったSan Luisというバス会社を利用しました。

  • バス会社:San Luis
  • 値段:セミカマ60ソル(約1930円)カマ70ソル(約2250円)
  • バスターミナル使用料:1.4ソル
  • 出発時間:22時
  • 到着時間:翌日18時

料金はもともと10ソルずつ高かったのですが、交渉してこの値段になりました。最初は高めの値段で定時してくる会社が多いので、一度は値切ってみる価値ありです。

当日はバスターミナルの使用料を1人1.4ソル取られます。

この使用料を払っていないとバスに乗れないので要注意。

払い終わると、バスチケットにシールを貼られるので、それを見せるとバスに乗ることができます。

実際にバスでペルーからボリビアへ

22:00 クスコのバスターミナルから時間通りに出発です。

バスは満席で、ペルー人が多い印象でした。リクライニングもできて、狭すぎず、快適な車内でした。

翌朝5:50  プーノのバスターミナルに到着です。

ここでもバスターミナルの使用料1.5ソルを支払う必要があります。

早朝でしたがバスターミナルには人が多くいました。

バス会社が「PABAMERICANO」という会社に変わり、そこで次の出発が7時と言われたので、出発時刻まで待ちます。

ちなみに、お手洗いは使用料1ソル必要でした。ティッシュは備え付けのものはありませんでしたが、無料でポケットティッシュをもらえました。

7:15 コパカバーナに向けて出発。

バスは満席で、観光客だらけでした。プーノからコパカバーナまでは約3時間の道のりです。バスの中でもう一眠りすると、いよいよボリビアとの国境に到着です。

国境が近づくと、バスの中で出国用の用紙を渡されます。

小さい紙と大きな紙を渡され、大きな紙の方はバスの中で回収されました。

小さい紙の方はペルーの出国時にパスポートと一緒に提出します。 スペイン語の下に英語でも表記があるので、姓名、パスポート情報などを書いて提出します。

10:00 ペルーとボリビアの国境に到着。ペルーの国境付近に両替所があるので、そこでボリビアのお金に両替します。このお金は、入国の際に必要だとバスの中で言われたのですが、結局ボリビア入国の際に使いませんでした。

まずはペルーの出国検査のために並びます。パスポートにスタンプを押されて、次はボリビアの国境へ歩いて向かいます。

ペルーの出国検査所とボリビアの入国審査の場所は歩いて3分ほど。ペルー側にはペルーと書かれた看板が。

このペルーのマークは有名で、ペルーのお土産グッズにも色々なところで見かけました。

記念撮影して、歩いてボリビアの国境に向かいます。

この門をくぐるといよいよボリビアです。

ボリビアとペルーは時差があるので、ボリビアに入国すると1時間プラスされます。

ボリビア入国審査のために行列ができていたので並び、入国審査を受けます。

また、ボリビアに入国してすぐの場所にあるトイレには、「トイレ」と日本語で書かれてありました。日本人がよく来る国境なのだな、ということがわかります。

ちなみにトイレは有料で、ペルーのお金で1ソル、ボリビアのお金で2ボリで入ることができました。

11:40 ※ここからボリビア時間(ペルー時間+1時間)

ペルーとボリビアの国境からバスに乗り込み、コパカバーナに向かいます。

12:00 コパカバーナに到着。13時までお昼休憩と言われ、ティティカカ湖が見渡せるレストラン「Cafe Restaurante Bistrot」に入りました。

レストランの中はおしゃれで南米らしい雰囲気で、目の前にはティティカカ湖が広がり、とても気に入りました。

ハンバーガー1つ30ボリ(約450円)と、ボリビア価格にしてはかなり割高ですが、ティティカカ湖を満喫できる束の間の時間になりました。

13:20 コパカバーナ出発。

コパカバーナで船が代わり、ここで人の入れ替わりもあり、同じバスに乗っていた人たちがだいぶ減りました。私たちの乗っていたバスはラパスを目指し、いよいよティティカカ湖を船で渡る港に向かいます、

14:15 港に到着。

いよいよ、ペルー、ボリビアの国境越えの醍醐味でもある、ティティカカ湖を船で渡る港まできました。

チケット売り場に並び、船に乗るためのチケットを購入します。

船は1人2ボリ(約30円)でした。

港に止まっている船に、まずは人が乗り込みます。同じ船に15人ほどが乗り込みます。運転手のおじさんは慣れた手つきで向こう岸まで船を操縦していました。

バスは、バスを運ぶため専用の船に運ばれて、向こう岸に渡ります。

なかなか体験することができない経験ができて大満足でした。

14:45 再びバスに乗り込みラパスへ向かいます。

18:00 ラパスのバスターミナル到着です!

飛行機で移動する方法

バスで1日近くかけて移動する余裕がないという方や、南米でのバス移動は治安が不安…という方は、飛行機での移動がおすすめです。

飛行機だと、クスコからラパスまで1時間で到着です。

値段はバスよりは高いですが、安い飛行機だと8,000円弱で行くことができます。

>> クスコからラパスへの航空券をチェックする

1時間で着いて8,000円なら、そこまで高いと感じませんよね。

ティティカカ湖を楽しみたいという方はバス、早く次の目的地まで安心していきたい!とい方は飛行機がいいのではと思います。

ツアー参加もオススメ

自分で飛行機やバスを手配して行くのは難しそうだし、南米は治安面でも不安…。そう感じたら、ツアーで南米を訪れるのがオススメです。

ツアーの中にも、日本から航空券やホテルなど全て含まれているツアーと、現地までは自分で行って、ペルーやボリビアから参加するツアーなど種類があります。

自分に適した旅行形態について考えたい方は、こちらの記事にまとめています。

https://mona-log.com/travel-form/

日本からのツアー

H.I.S.や、JTBなど、日本で多くの人が利用するツアー会社からも、多くの南米ツアーが出されているので一度は調べてみる価値ありです。添乗員同行で安心、かつ、ホテルや航空券も予約済みで、ペルー、ボリビア間の移動手段などを自分で手配する必要もないので、手間はかかりませんね。

H.I.S.で南米ツアーをチェック

JTBで南米ツアーをチェック

アレンジ可能なツアー

ツアー会社の中でも自分の好きなようにツアーをアレンジできるものもあります。旅工房では、旅先に特化したコンシェルジュがそれぞれの要望にあったツアー内容を提案してくれ、ツアーのアレンジやオーダーメイドに応えてくれます。

旅工房で南米ツアーをチェック

現地ツアー

南米までは自分で航空券を予約して行くとして、現地での動き方が不安…という方は、現地発着のツアーがオススメです。

マチュピチュツアーや、ナスカの地上絵ツアー、マチュピチュとウユニ塩湖のツアーなど、現地発着ツアーの方がより融通が効きやすく種類が多いので、自分好みのツアーに参加できます。また、値段も日本発着のツアーより安いのでオススメです。

タビナカでペルー現地発着ツアーをチェック

タビナカでボリビア現地発着ツアーをチェック

様々なツアーがあるので、自分にあったツアーを探すのも旅の楽しみの1つですよ!

移動手段の比較

ペルーからボリビアまでの移動方法を比較してまとめました。

移動手段 所要時間 費用 メリット デメリット
バス 1日 チチカカ湖を楽しめる 治安が不安
飛行機 1時間 そこまで高くない 航空券をとる手間がかかる
ツアー 各ツアーにより 安心 バス、飛行機に比べて高い。

時間はあるけどお金はない!ティティカカ湖を見てみたい!という方は、バスがオススメ。

時間がないし、ツアーで行くほどのお金もかけられない!という方は飛行機がオススメ。

治安が不安だし自分で予約するのが難しそう…という方はツアー参加がオススメ。

旅の目的や予算や時間と照らし合わせながら、自分に適した旅行をしてくださいね。

まとめ

いかがでしたか。

ペルーとボリビアの間の移動手段の方法をまとめました。

日本からは遠くてなかなか行くことができない南米なので、だからこそ事前の情報収集は大切です!

ペルー、ボリビア間の移動方法はわかったからマチュピチュへの行き方を知りたい!という方は、こちらの記事にまとめています。

https://mona-log.com/how-to-get-to-machu-picchu/

最後まで読んでいただきありがとうございました!

-trip, ペルー, ボリビア

© 2023 monalog