「初めての海外旅行って、そもそもどこに行けばいいのか何をしたらいいのやら、、、」
という人も多いと思います。
でも実は海外旅行って思っているより簡単で、英語に自信がなくても、航空券やホテルを予約するのがめんどくさくても大丈夫なんです。
まずは海外旅行先を決めるところから、旅行前の注意点まで、実際に私も経験した体験談を踏まえながらまとめていきます。
オススメの観光スポットには、海外旅行で重要視するポイントがそろった国を5つ選びました。
もちろん、気になるお金のことも考慮して紹介していきます。
目次
初めての海外旅行で重要視するポイント
初めての海外旅行で旅行先を決めるための重要ポイントは、以下の5つで考えていきます。
- 観光スポット
- 予算
- コミュニケーション
- 治安
- 食べ物
観光スポットは充実しているか
海外旅行にせっかく行くのだから、行きたい観光スポットを目当てに行くことは最重要です。
行ってから、あれ、あんまり観光したいところがない、、、なんて悲しいことにならないようにするためにも、事前にインターネットやガイドブック、SNSを利用して行きたい観光スポットの目星をつけておくようにしましょう。
今回は、人気の観光スポットの有無も考慮してオススメの国を選びました。
予算以内に収められるか
予算も旅行先を決めるにあたってかなり重要な項目です。予算によって、行く場所も日数も大きく変わってくるのが現実です。
どうせ旅行に行くなら、「安くていい国」に行くのがベストですよね。
私自信大学生なので、どれだけコスパよく旅行に行くかは常に考えています。
予算も考慮してオススメの国を紹介していくので安心してくださいね。
コミュニケーションはとりやすいか
英語に自信がないから海外旅行はハードルが高い、、、と思っている方も多いのではないでしょうか。
でも、大丈夫です!
英語が通じなくても、日本語が話せる人が多い国って案外存在するんです。親日国だったり、日本人の観光客が多い国ではコミュニケーションの心配はほとんどいりません。
私自身今までに色々な国に行ってきましたが、それほど英語力が高いわけではありません。
私の経験上、日本人旅行客が多い観光地に行けば、「Thank you」、「Please」、「Excuse me」ぐらいが言えれば大丈夫だと思います。
治安はいいか
治安の良し悪しは旅行前に必ずチェックしておくべき情報です。
危険な国は、初めての海外旅行かどうかには関わらず、なるべく避けた方がいいですよね。安全に旅ができないと、旅に行っても意味がありません。
外務省の海外安全情報ホームページには、外務省が判断した、国の安全レベルが色付きで見やすく記された地図があります。
今回紹介するオススメ渡航先には危険と判断されている国は含んでいないので安心して訪れてくださいね。
食べ物は美味しいか
旅行中、食事をしない日はありませんよね。それぐらい、食事の美味しさは旅行の中で大切です。
日本人の舌にあう食事かどうか、安全な食事を食べられるかどうかは死活問題です。
今回は、食事についても注目しながらオススメの国を決めました。
初めての海外旅行でオススメの国5選
タイ
親日国としても有名なタイは、初めての旅行でも安心で、さらに東南アジアの異国感や経済成長の様子を感じるにはぴったりの旅行先です。
タイらしい寺院だけでなく、ゾウに乗ったり、外国人に人気のカオサンロードで朝まで騒いだり、楽しみ方が豊富なのも魅力。
英語があまり伝わらなくても、首都のバンコクであれば日本語を話せる人も多いので安心です。
食事に関しては、本場のタイ料理を食べたい人は屋台でパッタイやトムヤムクンなどのタイ料理を楽しめますし、屋台料理はお腹を壊しそうでイヤだ、という方はショッピングモールの中のレストランやチェーン店も豊富で安全に食事をすることも簡単なのでオススメです。
旅のスタイルや気分に合わせて様々な食事を楽しむことができるのも魅力の1つですよ。
タイ旅行がオススメな人
- 東南アジアの雰囲気を感じたい人
- 本場タイ料理を楽しみたい人
- 親日国に行ってみたい人
韓国
日本から気軽に行くことができるのが、お隣の国、韓国。
ソウルまで2時間ほどで行くことができ、安い時だとツアーで2万円以内で行くこともできるのでお財布に優しいです。
韓国には日本人観光客がたくさんいるので、韓国人も日本語が話せる人がかなり多いです。なので、コミュニケーションの問題も心配ありません。
辛い物好きには韓国料理はたまらなく美味しいですし、本場ゆえに韓国料理は日本より安いです。
文化も似ているため、かなり安心して旅ができると思います。
韓国の伝統衣装のチマチョゴリを着れば、韓国っぽさを感じながら写真映えすることも簡単ですね。
韓国旅行がオススメな人
- 長いフライトが苦手な人
- 手頃な価格で旅行をしたい人
- 安心して美味しい食事を楽しみたい人
シンガポール
シンガポールは、アジアの中でも世界有数の経済発展国なので、東南アジア独特の雰囲気は少し不安、という方にもオススメの国です。
とにかく、小さな国なのに清潔で国全体が洗練された雰囲気のシンガポール。
シンガポールほど綺麗な国は東南アジアの中ではないと思います。
マーライオンやマリーナベイサンズなどの観光スポットも狭い地域に凝縮されているので観光にかなり便利です。
また、多民族国家なので、1つの国の中で本場の中華やマレー料理、インド料理など様々な食事が楽しめるのも魅力の1つです。
物価が少し高いのが難点なので、安く行きたい!という方には不向きかもしれません。ただ、シンガポールは本当に独特の雰囲気を持つ国なので、一度行ってみる価値はあると思います。
シンガポール旅行がオススメな人
- 世界有数の金持ちの国に興味がある人
- 1つの国でたくさんの文化に触れたい人
- 清潔で安全な国に行きたい人
台湾
物価が安くて日本から近く、美味しい食事が食べられることから学生にも大人気の旅行先、台湾。
ジブリ映画『千と千尋の神隠し』のモデルとなったと言われている九份は、独特の雰囲気が漂う人気スポットです。
台湾は親日国家としても有名で、初めての海外旅行でも安心して行くことができるのが魅力。
治安もかなりよく、夜でも観光客の人が街を出歩いていることも多いので、日本と同じような感覚で楽しむことができます。
台湾の料理で最近日本の女子に大人気なのがタピオカですよね。タピオカの種類も豊富で安いので、タピオカ好き女子にはたまらない旅先です。
もちろん小籠包などの料理も豊富で、屋台料理を食べたい人も満足のいく食事だと思います。
台湾旅行がオススメな人
- 美味しいグルメを安く食べたい人
- 旅行期間が短い人
- 治安面で安心して旅行がしたい人
ハワイ
日本人に大人気のハワイ旅行。
ダイヤモンドヘッドやビーチなど、豊富な観光スポットに加え、安全で日本語が通じやすいということから多くの日本人から高い人気を集めています。
家族旅行や友達、ハネムーンでも人気の旅行先です。
ただ、これまで紹介してきた国に比べ、飛行機で約7〜8時間と遠い上、旅行費用が若干かさむのが難点です。
お金に余裕がある人、長い飛行機でも大丈夫という人にはオススメの国です。
ハワイ旅行がオススメな人
- 綺麗なビーチを楽しみたい
- 日本語を話せる人がたくさんいるから安心
- 暖かい気候の場所に行きたい
おすすめの国を比較
タイ | 韓国 | シンガポール | 台湾 | ハワイ | |
観光スポット | |||||
予算 | |||||
コミュニケーション | |||||
治安 | |||||
食事 |
まとめて表にしてみるとこんな感じです。
参考にしてみてくださいね。
初めての海外旅行で注意すること
初めての海外旅行でやってしまいがちな失敗や、あとから、ああしとけばよかったと思うことをまとめました。
予算オーバーになっていないか
海外旅行でありがちなのが、航空券やホテルの料金、現地での食事やショッピングにお金を使っていたら、思っていたよりも出費が多かった!なんて、日本に帰ってきてから気がつくことです。
そうならないためにも、海外旅行に慣れるまでは安いツアーで行ってしまうのがオススメです。
現地での行動は終日自由になっているツアーも多いので、団体行動が苦手で自由に観光したい人でも苦になりません。
お正月や夏休み時期など、事前に予約しておくと、ツアー会社によってはかなり格安で旅行に行くこともできるのでオススメです。
私自身、人気の海外旅行先にはツアーを利用したことが数回あります。
日本人に人気の海外旅行先だとツアーの種類がたくさんあるし、競合との差をつけるために値段が安いのでいいですよね。
個人的に安いツアーが多いな、と感じるのがH.I.S.です。
時期によっては個人で航空券とホテルを予約するより安くいける場合もあるので、時々チェックしてみるといいと思います。
Wi-Fiは用意してあるか
海外旅行中に何も知らずにスマホを使ってしまい、帰国してからものすごい利用料金が請求された!なんてことにならないように、海外旅行ではWi-Fiが欠かせません。
空港に行ってからWi-Fiルーターをレンタルすることもできますが、事前にネットで予約しておく方が安いのでオススメです。
私が韓国へ行く際に利用したのがグローバルWiFiです。
日本の空港で当日Wi-Fi機器を受け取ることができ、予約もとても簡単だったので便利と思います。
まとめ
いかがでしたか。
初めての海外旅行でちょっと怖気付いている人でも、大丈夫です!なにも心配することはありません。
事前に下調べをして、日程と予算を照らし合わせながら行きたい国を決め、注意するところだけ注意していれば簡単に海外旅行できるはずです。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。