trip エストニア

【エストニア・タリン】1日観光おすすめモデルコース!

バルト三国のひとつであるエストニア。

城壁で囲まれたタリン旧市街地は、タリンを訪れたら必ず行きたい場所。

最近は電子国家としても有名なエストニアですが、タリン旧市街地へ一歩踏み入れるとそこは別世界です。14~15世紀の美しい建物や教会、重厚でありながらもカラフルでポップなお店が並んでいます。

市街地どこをとってもフォトジェニックな街並みが広がります。

ヘルシンキからフェリーで約2時間半と気軽に日帰りでも行けるため、フィンランド人や北欧旅行者にも人気のスポットなんです。

今回は、時間がない方でも安心の、タリン1日観光のおすすめモデルルートを紹介します。

タリンとは

タリンは、バルト海の東部に位置するエストニアの首都です。

エストニアは1991年までソ連の領だったので、タリン旧市街地の建物にもロシアの面影を見ることができます。タリンのカラフルな建物は、ロシアの皇帝がそのような色の配色にするように決めたのだとか。

タリン旧市街地は1997年、ユネスコの世界文化遺産に登録されました。街の規模が小さいため、ほとんどのスポットは歩いてまわることができ、まさに小旅行にぴったりの観光地なのです。

タリンで絶対に行くべきスポット6選

ヴィル門(Viru)

まずはこちら。旧市街地の入り口「ヴィル門」です。

この門の先に行けば、タリン旧市街地の世界文化遺産の街並みが続きます。門の手前にはたくさんのお花屋さんが並び、まさに夢のメルヘンチックな街への入口です!

道の両サイドにはオシャレなカフェからエストニア料理のレストランまで充実しています。

ヴィル門近くのこちらのカフェは、Wi-Fiありのオシャレ空間で最高でした。

https://mona-log.com/cafe-rukis/

夜になると門がライトアップされ、昼間とは違う雰囲気を楽しむことができます。夜のタリンの街並みも美しいのでオススメです。

住所:Viru, 10140 Tallinn, エストニア

太っちょマルガレータ(Fat Margaret)

旧市街の入り口に建つ、ユニークな形の建物「ふとっちょマルガレータ」。昔は城塞・牢獄として使われていました。その牢獄で食事を作っていたのがマルガレータというおかみさんで、囚人たちからも慕われていたんだそうです。

海から攻めてくる敵に対する壁の厚さは5m近いという強固な砲塔跡で、現在は海洋博物館になっています。この巨大な塔は今も「太っちょマルガレータ」と呼ばれて、市民に親しまれている。

1階~4階までは、展示物が飾られていて、屋上はカフェになっています。館内を一通り見てまわったら、屋上でホッと一息いれてみてはどうでしょう?タリンの隠れ家的なムードが漂う観光地です。

住所:Pikk 70, 10133 Tallinn, エストニア
電話:+372 641 1408
休館日:月曜

ラエコヤ広場(Raekoja plats)

「ラエコヤ広場」は、タリン旧市庁舎前にある大きな広場で、タリンの街の中心に位置しています。

現地の人や観光客の人にとって、まったりとリラックスできる憩いの場として有名で、晴れた日にはオープンテラスのレストランで食事が楽しめます。

エストニアの歴史ある建物を眺めながらの食事は心も体も満たしてくれますよ。

エストニアはヨーロッパ圏でありながら物価も安く料理も美味しいので、私はとても気に入りました。

https://mona-log.com/estonia-food/

この広場に面した場所に位置し、エストニアらしいオシャレ空間の中、エストニアの郷土料理が楽しめるレストラン「KAERAJAAN」に行ってきました。美味しくてオススメです。

https://mona-log.com/restaurant-kaerajaan/

夜になるとタリン旧市庁舎がライトアップされ、昼間とは違った美しさを楽しめます。

また、クリスマスシーズンが近づいてくると、この広場ではクリスマスマーケットが開かれます。世界各国から広場のクリスマスツリーを見ようと多くの観光客が集まってくるので、クリスマス時期もオススメです。

https://mona-log.com/winter-recommend-country/

住所:Raekoja plats 1, 10114 Tallinn, エストニア

コホトゥオツァ展望台(Kohtuotsa Viewing platform)

タリン旧市街地を見渡すことができるコホトゥオツァ展望台。

コホトゥオツァ展望台は、トームペアの丘の上に位置しており、旧市街地の可愛らしい街並みを一望することができるだけでなく、奥には聖オラフ教会、さらにバルト海まで見ることができる場所です。

タリンの絶景を眺められる大人気スポットの1つなので、昼過ぎなどの混雑時には写真撮影をしようと多くの人で賑わっています。

https://mona-log.com/tallinn-observatory/

散策しながら観光スポットを見てまわるのが楽しいのですが、展望台から中世の雰囲気の漂うタリン市街を一望するというのもオススメです。

住所:Kohtu 12, 10130 Tallinn, エストニア

アレクサンドル・ネフスキー大聖堂

エストニアがロシア帝国の一部であった時代に建てられた、ロシア正教会の「アレクサンドル・ネフスキー大聖堂」。

タリン旧市街周辺とは一風変わった面持ちで、外観がとてもきらびやかなのでひと際目立ちます。

エストニアはロシアの隣に位置しており、かつて帝政ロシアの支配を受けていました。

エストニアがやっとの思いでロシアから独立を実現したときに、このアレクサンドル・ネフスキー大聖堂をそのまま残すか、壊すか、当時問題になったそうです。歴史を知ると、建造物の様々な背景が見えてきて感慨深いですよね。

エストニア大使館で働く日本人の方にお話を伺った時に、エストニア人のシャイな国民性の背景にはロシアとの関係性があるという興味深い話も聞きました。

https://mona-log.com/about-estonian/

大聖堂の中に入ると天井には星が散りばめられた絵が描かれているなど、全体的にとても美しい教会です。ただ、外からの写真撮影は問題ないのですが、内部での撮影は一切禁止なので注意しましょう。

住所:Lossi plats 10, Tallinn 10130
電話:+372 644 3484

入場料:無料
開館時間:5~9月8:00~19:00(土曜は~20:00)
休館日:10~4月

トーンペア城

アレクサンドル・ネフスキー大聖堂の向かい側にある、淡いピンク色がかわいらしい建物。19世紀にデンマークの軍隊によって建てられたお城ですが、その後支配者が変わる度に改築されました。現在はエストニアの国会議事堂として使われています。

トーンペア城は、原則中に入ることができないのですが、不定期に行われている国会議事堂のガイドツアーに参加すれば、中を見学することができます。

料金は無料で、約40分という時間の中で、写真撮影もOKです。しかも英語のガイドつきで、普通であれば見ることができない国会議事堂の内部を見られるということで、この機会を狙っている人も多いそうです。

この建物の横にある塔には「のっぽのヘルマン」という変わった名前が付けられています。

住所:Lossi plats 1a, 15165 Tallinn, Estonia

何気ない街並みもオシャレ

これといった観光スポットという訳ではない場所でも、タリンの旧市街地の街並みは本当にオシャレで可愛らしいんです。

日本では見られないようなカラフルな建物が続きます。 馬車が走っていてもこんなに違和感のない街並みってなかなかないですよね。

旧市街は石畳の道が続きます。

本当に絵のような街並みで素敵です。

観光のポイント

観光のベストシーズン

【出典】北欧トラベル

エストニアのベストシーズンは、6月〜8月の夏の季節です。

夏は日が長く、夜22時近くまで明るい日が続きます。

春から秋にかけても旅行シーズンですが、少し肌寒く感じる時もあると思います。

10月〜3月は長い冬になり、日本と比べるとかなり厳しい寒さが続きます。冬は日も短くなるので観光には不向き。

ただ、クリスマスシーズンはタリンの旧市街地に大きなクリスマスツリーが飾られ、その時期しか見られない美しい光景を見せるのでオススメです。

服装

春は東京の気候より一ヶ月ほど遅れた気候を意識した格好で行きましょう。厚手のコートまでは必要ないですが、しっかりとした上着は必要です。

夏は日本の初夏くらいの気温です。朝晩は冷え込むこともあるので羽織りものは必須です。

秋は東京の一ヶ月先の気候を意識した格好がポイントです。寒暖どちらにも対応できるような服がオススメ。

エストニアの冬は同緯度の国に比べればそれほど寒くありません。ただ、日によっては−20℃にまで気温が下がることも。防寒対策は万全で行きましょう。

フィンランドから日帰り観光

フィンランドからはバルト海をフェリーで約2時間で訪れることができるので、日帰り旅行も可能です。

フェリーは1日に複数社が複数便運行しているので、チェックしてみてくださいね。

https://mona-log.com/finland-to-estonia-cruise/

個人旅行?ツアー?

エストニアは治安もよく、街全体が大きくないので個人でも充分に旅行できる場所です。

ただ、フィンランドと合わせて観光したい方や、個人で公共交通機関を予約するのが面倒という方はヘルシンキ発着のタリン観光ツアーが便利です。

≫ タリンを訪れるヘルシンキ発着ツアー

まとめ

いかがでしたか。

街を歩いているだけでも中世の歴史を感じたり、メルヘンチックな建造物を見て楽しめたり、様々な魅力が詰まったタリン。

そんなメルヘンな一面を持ちつつ、至るところでWi-Fiを使うことができる環境が整っているなどの電子国家な一面を持ち合わせ、そのギャップに驚いてしまいます。

https://mona-log.com/e-estonia-showroom/

魅力あふれるエストニアに出かけたら、タリンでの観光をぜひ楽しんできてくださいね。

-trip, エストニア
-, , ,

© 2023 monalog