
でもGoogleアナリティクスって簡単に設定できるの?なんか難しそう…。
今回は、こんな悩みを解決します。
本記事の内容
・Googleアナリティクスでできる分析
・WordPressでGoogleアナリティクスを設定する方法【3ステップ】
本記事の信頼性
この記事を書いている私は、現在WordPress歴1年半です。
当ブログは月3万PVほど読まれています。
Googleアナリティクスは、あなたのサイトを訪れたユーザーの人数やブログの閲覧数、今、何人の人が自分のブログを訪れているかなど、WordPressでブログを運営していく上で知っておきたい数値を無料で測定してくれる最強のツールです。
正直、このツールを導入せずにブログを運営している人はいないほど、定番のツールになっています。
WordPressでGoogleアナリティクスに設定するって難しいんじゃないの…?と不安なあなたも大丈夫。この記事を読めばだれでも簡単に5分で完了します。
今回は、Googleアナリティクスで分析できる数値を確認した後に、実際にWordPressでGoogleアナリティクスを設定する方法をご紹介していきます。
まだWordPressブログを開設していないよ!という方は、下記記事を参考にしてください。
≫ 【初心者でも超簡単!】WordPressの始め方!【クイックスタート】
それでは早速、WordPressでGoogleアナリティクスを設定する方法を解説していきます。
目次
Googleアナリティクスでできる分析
Googleアナリティクスとは、「サイトを分析するツール」です。
Googleアナリティクス でできる分析はたくさんありますが、ブロガーがよく使う分析は以下の5つ。
・ユーザー数:サイトを閲覧している人の数
・ページビュー数:ページが読み込まれた回数
・平均サイト滞在時間:滞在時間が長いほど、よく読み込まれている記事
・離脱率:訪問ユーザーが、どのページでサイトから離脱したかを確認できる
・直帰率:サイト訪問後、他のページに遷移せずに離脱した割合
今は、そんな数値があるんだな、くらいの認識でOKです。
ブログを書いて、データがが増えるほどGoogleアナリティクスで解析できる要素も増えていき、あなたのサイトを改善するヒントが見つかりますよ。
それでは、早速Googleアナリティクスの導入方法をご紹介していきます。
WordPressでGoogleアナリティクスを設定する方法【3ステップ】
それでは、WordPressでGoogleアナリティクスを設定していきましょう。
手順は簡単3ステップです。
設定の手順
STEP1:Googleアナリティクスに登録する
STEP2:WordPressでトラッキング設定を行う
STEP3:計測できているかを確認
それでは、順番にご説明していきます。
STEP1:Googleアナリティクスに登録する
まずは、Googleアナリティクスのアカウントを作成しましょう。
※クリックするとGoogleアナリティクスの公式ホームページに飛びます。
公式ホームページにアクセスできたら、Googleのアカウントでログインします。
もしGoogleアカウントを持ってない場合は、アカウントを新規作成しましょう。
[jin-img border="on"]
[/jin-img]
「メールアドレスまたは電話番号」でログインし、「次へ」をクリックします。
ログインが完了すると下の画面に切り替わるので、「無料で設定」をクリック。
[jin-img border="on"]
[/jin-img]
Googleは日々サイトのデザインを更新し、新しいものに変えているので、今回の場合と多少デザインが変わっていても安心して進めてください。
「無料で作成」をクリックするとアカウントの詳細を設定する画面になるので、「アカウント名」を入力します。※アカウント名は自由に決めてOKです。後から変更できます。
[jin-img border="on"]
[/jin-img]
「アカウント名」を入力し、チェクボックスに全てチェックを入れて、「次へ」をクリック。
続いて、計測する測定の対象を選択します。1番上の「ウェブ」を選択て、「次へ」をクリックします。
[jin-img border="on"]
[/jin-img]
「プロパティの詳細」という画面が出てくるので、最後に以下の4点を設定して完了です。
[jin-img shadow="on"]
[/jin-img]
・ウェブサイトの名前:自分の作ったサイト名を記入
・ウェブサイトのURL:SSL化している場合は「https://」を選択してサイトURLを入力
・業種:近いと思う業種を選択
・レポートのタイムゾーン:日本を選択
※当ブログのWordPressブログの始め方を見ながらブログを開設されている方はSSL化が完了しているはずです。
最後に「作成」をクリックすると、「Googleアナリティクス利用規約」の画面に移ります。
[jin-img border="on"]
[/jin-img]
チェックボックスに2つともチェックを入れます。
チェックをつけたら画面下部にある「同意する」ボタンをクリックすると、以下のような画面に切り替わります。
[jin-img border="on"]
[/jin-img]
このような画面になればOKです!
次は、WordPressのアクセスを計測するトラッキングの設定についてご紹介していきます。
STEP2:WordPressでトラッキング設定を行う
STEP1ではGoogleアナリティクスの登録方法を解説しました。
STEP2ではWordPressでアクセスをトラッキングする方法をご紹介します。
いくつかの設定方法がありますが、今回は1番簡単に実行できる、「All in One SEO」というプラグインを使った方法を紹介します。
まずは、「All in One SEO」をインストールして有効化していきます。
WordPressの管理画面の中の、「プラグイン」→「新規追加」をクリックします。
[jin-img border="on"]
[/jin-img]
「プラグインの検索」に「All in One SEO」と入力して検索します。
[jin-img border="on"]
[/jin-img]
「All in One SEO Pack」というのが出てくるので「今すぐインストール」をクリック。
「インストール中」の表示が出てきてインストールが完了すると「有効化」と出てくるので「有効化」をクリックします。
[jin-img border="on"]
[/jin-img]
続いて、GoogleアナリティクスでトラッキングIDを取得していきます。
[jin-img border="on"]
[/jin-img]
上記のように、Googleアナリティクスの「管理」→「プロパティ設定」をクリックして「トラッキングID」をコピーしてください。
「UA−○○○」を部分を全てコピーします。
コピーしたら、WordPressの管理画面に移動し、画面左サイドバーにある「All in One SEO」をクリックして、下にスクロールしたところにある「GoogleアナリティクスID」の部分にトラッキングIDを貼り付けしていきます。
[jin-img border="on"]
[/jin-img]
貼り付けたら、1番上か下にある「設定を更新」をクリックして完了です。
STEP3:計測できているかを確認
STEP3では、実際にGoogleアナリティクスで計測ができているかの最終確認です。
自分でサイトにアクセスしながら、Googleアナリティクスのトップページを見てみた時に、右上の「アクティブユーザーのリアルタイム」にて1と表示されれば計測ができています。
[jin-img border="on"]
[/jin-img]
しばらく待ってみても表示されない場合は、トラッキングIDやが正しくコピーできているかを確認してみましょう。
これで、Googleアナリティクスの設定はすべて完了です!お疲れ様でした!
Googleアナリティクス設定のまとめ
今回は、Googleアナリティクスで可能な分析の紹介から、Googleアナリティクスの設定方法を2ステップでまとめました。
ブログの健康状態をチェックしておくためにも、Googleアナリティクスで分析するのはとても大切です。
ここから、焦らず少しずつ使い方を覚えていきましょう!まずは設定ができただけでも十分です。お疲れ様でした!
今回は、以上になります。