blog

【初心者でも超簡単!】WordPressの始め方!【クイックスタート】

困っている人
初心者だから、ブログの始め方を0から知りたい。WordPressって難しそうだけど大丈夫?サーバーとかドメインって何?簡単なブログの始め方を教えて…!

今回の記事では、こんなお悩みを解決します。

実際に私がWordPressでブログを始める際につまずいた部分を丁寧にわかりやすく解説しながら、誰でも超簡単にWordPressでブログを始められる方法を解説していきます。

特に今回ご紹介するWordPressの始め方は、エックスサーバー”クイックスタート”を使った始め方になっています。

従来の方法よりも何倍も簡単、かつスピーディーにできる方法なので、「サーバーって何?」「ドメインって何?」という初心者の方も、記事を読みながら安心して進められます。

WordPressでブログを書き始めるところまで、一緒にやっていきましょう。

STEP0:WordPressブログの全体像を理解しよう

ブログを開設する前に、まずは全体像の理解です。WordPressでブログを始める際に必要なものから整理しましょう。

WordPressブログを開設するのに必要なものは3つ!

 

 

WordPressでブログを開設する際に必要なものは、「サーバー」「ドメイン」「WordPress」の3つです。

【ドメインとは】
当ブログの場合「https://mona-log.com」の「mona-log.com」にあたる部分を意味します。自分で好きなドメインを取得できます。

もう少しわかりやすくそれぞれの役割を説明すると下記のようなイメージです。

  • サーバー:インターネット上の土地のようなもの
  • ドメイン:インターネット上の住所のようなもの
  • WordPressブログ:インターネット上の家のようなもの

「インターネット上でブログを始める」=「家を建てる」とイメージするとわかりやすいです。

家を建てるための土地(サーバー)を買って、住所(ドメイン)を決め、そこに家(WordPressブログ)を建てていきます。

ここではよくわからなくても、「ふーん、3つ必要なんだな〜」くらいでOKです。

WordPressブログを始めるための手順はたったの2つ!

さっそく、WordPressの始め方の手順を説明していきます。

今回ご紹介するWordPressの始め方は、従来の方法よりかなり簡単かつスピーディーに完了するものになっています。

従来の方法と、今回の方法を比較していきます。

 

従来WordPressでブログを作成するには下記の5つの手順が必要でした。

【従来のWordPressの始め方】

  1. サーバーの契約(15分)
  2. ドメインの契約(15分)
  3. サーバーとドメインを接続(15分〜60分)
  4. WordPressをインストール(15分〜60分)
  5. WordPressの初期設定(60分)

5つのステップで、早くても1時間ほど、遅ければさらに時間がかかってしまっていましたが、今回ご紹介する方法であれば、この1〜4の手順をまとめて完了することができます。

つまりステップとしては下記の通り。

【この記事で紹介するWordPressの始め方】

  1. クイックスタートでWordPressを開設(10分)
  2. WordPressの初期設定(60分)

従来1〜4の手順で1時間ほどかかっていたのが、クイックスタートであれば簡単10分でWordPressをインストールするところまで完成します。

では、ここから実際にWordPressブログを作成するSETP1に移りましょう。

STEP1:WordPressの始め方【超簡単】

今回は、エックスサーバーの「クイックスタート」でWordPressブログを始めていきます。

エックスサーバー(XSERVER)がおすすめな理由

エックスサーバーをおすすめすする理由は下記の3点です。

  • 国内シェアNo1の実績
  • クイックスタートでWordPressの導入が超簡単
  • 100万PVまでのアクセスに耐えられる安定性と高速表示

まずは、国内シェアNo1の実績。シンプルで使いやすいので、初心者ブロガーにも優しく多くのブロガーに使われています。また、圧倒的なネットワークの安定性とスピードから、PV数の多いプロブロガーまで幅広いブロガーに愛用されている印象です。

今回は、エックスサーバーのクイックスタートの方法で進めていきます。

下のリンクからエックスサーバーの公式サイトを開きながら、早速作業を進めていきましょう。

≫ 「エックスサーバー」にアクセス

2020年9月3日までに申し込むと、ドメインが永久無料でもらえるキャンペーンを実施中です。この機会にドメインまでゲットできるとお得です。

手順①:エックスサーバーのお申し込み画面にいく

まずは、エックスサーバーのサイトから、サーバーの申し込みを行います。

≫ 「エックスサーバー」にアクセス

 

 

「お申し込みはこちら」をクリックしましょう。

クリックすると下記の画面に移ります。

 

「初めてご利用のお客様」の方のボタンをクリックして新規申込みをします。

クリックすると、「お客様情報入力」の画面に移ります。

手順②:お客様情報を入力

サーバー契約情報を入力する


【入力項目】

  • サーバーID:契約を管理するためのID。そのままでOK
  • プラン:基本的に「X10プラン」でOK
  • WordPressクイックスタート:「利用する」にチェック
  • サーバーの契約期間:「3ヶ月」または「12ヶ月」がおすすめ

まずは、X10プランを選択して、WordPressを簡単に利用するために「クイックスタート」にチェックします。

ちなみに、エックスサーバーのプランはX10、X20、X30の3つのプランからなります。

【プランの違い】

プラン X10プラン X20プラン X30プラン
月額費用 900円〜 1,800円〜 3,600円〜
ディスクスペース 200GB 300GB 400GB
データベース作成数 50個 70個 70個

プランは契約後に変更することも可能なので、大量の画像を掲載するなど特殊なブログでない限り、まずは「X10プラン」で十分です。


サーバーの契約期間については、ひとまずブログをやってみたいという方は、とりあえず「3ヶ月」契約がおすすめ。
本気でブログで稼いでいくぞ!と意気込んでいる方は「12ヶ月」がおすすめです。

ちなみに私は最初から12ヶ月で契約しました。
期間は後からでも変更できるので気軽に選択しましょう。

 ドメイン契約情報を入力する

次に、ドメイン名を入力します。

当サイトの場合は「mona-log.com」。インターネット上の住所にあたるものですね。

「.com」「.net」「.org」などのドメインは、自分の好みで選択しましょう!
定番はやはり「.com」、「.org」あたりです。

ただ、どれを選んでもSEOの順位には関係ないので、好みのものを選んでOKです。

注意ポイント

【ドメイン名は変更できない!】
一度取得したドメインは、後から変更することはできません。
ドメイン名の変更が必要になった場合には、再度ドメインを購入する費用や手間がかかるので慎重に決めましょう!

【すでに取得されているドメインは使えない!】
すでに他の人が利用しているドメインと同じものは使えません。
ドメインの取得はは早い者勝ちになります。

WordPress情報を入力する

次に、WordPressの情報を入力していきます。

 

入力情報】

  • ブログ名:自分のブログ名を入力
  • ユーザー名:半角255文字以内で、好きなユーザー名を入力
  • パスワード:半角7文字以上16文字以内で入力
  • メールアドレス:普段使用しているメールアドレスを入力

ブログ名はWordPress上でも後から簡単に変更可能なので、決まっていなければ仮のタイトルを入れておくのでOKです。

「ユーザー名」と「パスワード」は後々ログインする際に必要なので、メモをして忘れないようにしておきましょう!

 

 登録情報を入力する

次は名前や住所などの登録情報を入力していきます。

 

【入力項目】

  • メールアドレス:先ほど入力したメールアドレスでOK
  • メールアドレス(確認):メールアドレスの確認(再入力)
  • 区分:個人ブログの場合は個人にチェック
  • 名前:自分の名前
  • 郵便番号:郵便番号は必須
  • 住所:建物名は任意。番地までは必須
  • 電話番号:携帯の電話番号でOK

【入力項目】

  • クレジットカード情報:普段利用しているクレジットカード情報を入力
  • インフォメーションメールの配信:必要なければ希望しなくてOK
  • 利用客と個人情報に関する公表事項:確認して同意にチェック
  • お申込み内容の確認:最終確認のページへ

ここまですべて入力が完了したら「お申込み内容の確認へ進む」をクリック。最終確認へ進みます。

手順③:登録情報の内容確認

 

 

入力した内容を確認して間違っていなければ、画面1番下の「SMS・電話認証へ進む」をクリックします。
入力に間違いがあった場合は、「入力画面に戻る」をクリックして修正しましょう。

手順④:SMS・電話認証

 

 

認証コードをSMSで受け取る電話番号を入力し、取得方法「テキストメッセージで取得(SMS)」にチェック。

電話番号の入力と取得方法が選択できたら、「認証コードを取得する」をクリックします。

 

入力した電話番号にエックスサーバーから認証コードが届きます。認証コードを入力し、「認証して申し込みを完了する」をクリック!

 

 

このような画面になったら、申し込みが完了です!

手順⑤:設定完了のメール確認

「認証して申し込みを完了する」をクリックすると、数分後にエックスサーバーから「【xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」という件名のメールが届きます。

メールにはWordPressのログインURLや重要な情報が書かれているので、お気に入りなどしてしっかり保存しておきましょう。

注意ポイント

【設定完了メールが届かない場合】
基本的に数分後から数時間後の間に設定完了メールは届きますが、24時間以内に通知が届かないようであれば、エックスサーバーのサポートに問い合わせてみましょう。
受信していても、迷惑メールなどに振り分けられてしまっている可能性もあるので、全てのメールの受信箱を確認してみてくださいね。

お疲れ様でした!これでエックスサーバーの登録は完了です。

ここからは、WordPressの管理画面で初期設定をしていきます。

手順⑥:WordPressにログイン

エックスサーバーでWordPressのクイックスタートが完了したら、早速WordPressにログインしましょう。
ログイン方法は下記の通り。

【WordPress管理画面のログイン方法】

https://ドメイン名/wp-admin/
(例 https://mona-log.com/wp-admin/)

ご自身のドメイン名を入れてURLにアクセスします。

注意ポイント

WordPressを開設してすぐにアクセスすると、下記のような「この接続ではプライバシーが保護されません」というエラー画面や、「無効なURL」と表示されることがありますが、気にしなくてOKです。
通常、1〜2時間ほど待つと反映されるようになっているので、時間をおいて再度アクセスしてみてください。

管理画面のURLにアクセスできると、下記のログイン画面が表示されます。

 

 

「ユーザー名」または「メールアドレス」を入力し、パスワードを入力したら「ログイン」をクリック。このユーザー名とパスワードは申し込みの際に決めたものです。

「ログイン状態を保存する」をチェックしておくと、次回から簡単にログインができますよ。

ワードプレスにログインし、下記のような画面になったらOKです!

 

 

これでWordPressにログインができました。

WordPressデビューおめでとうございます!本当にお疲れ様でした!

STEP2:WordPressの初期設定

STEP2まででWordPressブログは始められるのですが、同時に初期設定まですませてしまうのがおすすめです。

以下7点を設定すれば、WordPressの初期設定は完了です!

【最初にやるべき初期設定】

  1. SSL化設定をする
  2. デザインテーマを設定する
  3. パーマリンクを設定する
  4. プラグインの設定をする
  5. グーグルアナリティクスの設定をする
  6. サーチコンソールの設定をする
  7. ASPに登録をする

1つずつ順番にご紹介していきます。

①:SSL化設定をする

見慣れない言葉かもしれませんが、まずは「SSL化設定」をしていきます。
難しそうに聞こえますが、手順通りに設定すれば簡単に終わる設定なのでご安心を。

サイトのURLで「https」と「http」という2種類を見たとがありませんか?

 

 

実は、「https」の方が安全な通信という印になっているんです。
具体的に説明すると、常時SSL化をすることによって通信時のデータが暗号化されて、重要な情報を安全に守ることができます。

➀:WordPressでhttpをhttpsにする

まずは、WordPressのダッシュボードにアクセスして、「設定」「一般」をクリック。

 

 

WordPressアドレス(URL)とサイトアドレス(URL)の「http」に、「s」を加え、「https」に変更し、「変更を保存」をクリックします。

 

 

変更後、一旦ログイン画面に戻りますが、ログイン画面のURLを確認すると「https」となっているはずです!
再度ログインする際には「ユーザー名」と「パスワード」を入力してください。

これでWordPressでの設定は完了です。

②:エックスサーバーでリダイレクト設定をする

WordPressでの設定が完了したら、次はエックスサーバーでリダイレクト設定を行います。

難しく聞こえますが、「http」→「https」のリダイレクト設定とは、「http://」にアクセスしたら「https://」にURLを切り替えるだけの設定です。

手順としては、エックスサーバーのサーバーパネルにログインをしてファイルを少し編集するだけです。

 

 

まずは、エックスサーバーの「サーバーパネル」にアクセスし、ログインしてください。

≫ 「サーバーパネル」にアクセス

サーバーパネルのログイン情報は「■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」というメールに記載があります。

 

ログインしたら「.htaccess編集」をクリックします。

 

 

複数のドメインをがある場合は、ドメインの選択画面が表示されます。
SSL化の対象のドメインを選択しましょう。

 

「この機能は上級者向けの機能です」との表示が出てきますが、心配しなくて大丈夫です。

「.htaccess編集」をクリックしましょう。

 

 

見慣れないような、.htaccessの内容が表示されます。記載内容はご利用のパソコン環境によって異なる場合がありますが、元々ある記述は絶対に消さないでください。

もしもの時のために、コピペしてどこかにメモしておくことをオススメします。

 

 

コピーして文字列の保存が完了したら、.htacessに下記のコードを書き加えてください。

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]
</IfModule>

 

注意ポイント

1文字も間違えずにコピペできているか、よく確認してください!
記述に不備があると、ブログにアクセエスできないようなエラーが出てしまう可能性もあるので要注意です。
もともと書いてあったコードもメモして保存しておくと、記述ミスがあった場合でも復元可能なので、ここだけは慎重にいきましょう。

もともとあったコードは1文字も消さずに、先ほどのコードを1番上の行に貼り付けます。

 

 

追記できたことを確認したら「確認画面へ進む」をクリック。

最後に「実行する」をクリックします。

 

これでSSL化の完了です!

確認のため、「http://自分のドメイン名」でアクセスしてみましょう。httpsにリダイレクトされていれば、SSL化設定ができています。

②:デザインテーマを設定する

次に、デザインテーマを設定しましょう。

デザイン知識がない人でも大丈夫。WordPressでは、デザインのテーマをインストールすることで、簡単に素敵なデザインのブログに仕上げることができます。

デザインテーマは無料のものと有料のものがありますが、今後ブログで稼いでいきたいと考えている場合は有料のものがおすすめです。

理由は、読みやすいデザインで差別化できるという点と、SEO対策が同時にできるという2点。

SEO対策済で、ブログ初心者におすすめの有料デザインテーマは以下の5つです。

  1. AFFINGER5(アフィンガー5)
    →洗練されたデザイン。カスタマイズ性◎
  2. STORK19(ストーク19)
    →スマホユーザーにもみやすいデザイン
  3. JIN(ジン)
    →記事の装飾が豊富◎
  4. THE THOR(ザ・トール)
    →収益化とおしゃれなデザイン両方を叶える◎
  5. 賢威(けんい)
    →ホームページ型サイトにおすすめ。実績あり。

上で紹介しているテーマはどれもSEO対策がしっかりされているので、正直どれを使っていただいても構いません。

ぶっちゃけた話、有料テーマの場合は自分の好みを基準にデザインを選ぶのでOKです。

③:パーマリンクを設定する

パーマリンクとは、「ブログ記事のURL」のことを意味します。

例えばこの記事の場合、ブログのURLは「http://mona-log.com/wordpress-start」ですよね。

この設定を行うことで、上の例の場合では、「/wordpress-start」の部分を自分で設定できるようになる、つまり記事URLをシンプルにカスタムできるようになります。

設定する方がいい理由としては、GoogleからのSEO的なブログの評価が上がり、検索流入が増えやすくなるからです。

読者にとってもよくわからない文字の羅列のURLより、シンプルなURLの方がわかりやすいですよね。

パーマリンク設定の手順は下記の通り。

まずは、ダッシュボード画面の中の「設定」をクリック。「設定」をクリックするとタブが開くのでその中の「パーマリンク設定」をクリックします。

 

パーマリンク設定をクリックすると、下記のページに移ります。

 

 

「カスタム構造」にチェクを入れ、「 /%postname%/ 」と入力しましょう。
入力ができたら、画面下の青ボタン「変更を保存」をクリックして完了です。

ここはコピペで間違えないように注意です!

これでパーマリンクの設定は完了です。

④:プラグインの設定をする

「プラグイン」とは簡単にいうと、「WordPressをより便利に使うための外部ツール」です。

WordPressの機能だけでは補えないような部分を、プラグインをインストールすることによって、便利に使いやすくしていきます。

例えば、お問い合わせフォームを作ってくれるようなプラグインや、画像を圧縮してくれるプラグイン、自動でバックアップしてくれるプラグインなどです。

便利なプラグインですが、実はインストールしすぎるとWordPressの動作が遅くなることもあるので、厳選して導入する必要があります。

おすすめのプラグインは下記にまとめてあります。

≫ 初心者におすすめWordPressプラグイン7選【インストールから有効化の手順あり】

⑤:グーグルアナリティクスの設定をする

次に、開設したブログの分析をする上で欠かせない、グーグルアナリティクスを設定していきます。

グーグルアナリティクスでできることはたくさんありますが、例えば下記のような数値がわかります。

  • ユーザー数
  • PV数
  • 直帰率
  • 離脱率
  • 平均ページ滞在時間
  • ページごとのPV数
  • 読者の属性(性年齢、興味関心など)
  • 読まれているデバイス(PC、スマホなど)

ブログを運営する上で、自分のブログがどのくらい誰に読まれているのかを知って分析するのはとても大切です。

少しずつPV数が増えてくるのがわかると、やる気にもつながりますよね。グーグルアナリティクスは完全無料で使える分析ツールなので、必ず使えるようにしておきましょう。

設定は5分くらいで完了します!

≫【簡単3ステップ】WordPressでGoogleアナリティクスを設定する方法

⑥:サーチコンソールの設定をする

サーチコンソールとは、ブログのSEO検索順位のチェックができるGoogleが提供している無料ツールです。

サーチコンソールでできることは下記の通り。

  • どのような単語で検索されているのか
  • クリック数、PV数、クリック率、掲載順位
  • Google砲を受けているか

ブログの新規記事をアップした際や、リライトした際に使用するツールなので、最初にブログと連携しておくと便利です。

WordPressでサーチコンソールを設定する方法は、下記の記事でご紹介しています。Googleアナリティクスの設定が終わっていれば、5分で簡単に設定が完了できます。

≫【5分で完了!】WordPressでGoogleサーチコンソールを設定する方法

⑦:ASPに登録する

最後に、ブログで稼いでいくことを目標にしているのであれば、ASPへの登録は必須です。

ASPとは簡単にいうと、商品をブログで紹介するブロガーと、商品を販売したい企業をつなぐ仲介業者のようなもの。

ASPに登録することで、初めてブログで稼いでいくための第一歩を踏み出せます。

初心者に定番のASP

初心者がとりあえず登録するASPはまずはこちらでいいかな、と。
無料で審査なしで登録できるので、早めに登録しておいて損はありません。

ASPって何?どうやってブログで稼ぐの?というところからわからない方は下記記事にまとめているのでどうぞ。

≫【登録必須のみ】アフィリエイト初心者におすすめのASPサイト6選

まとめ:WordPressでのブログ開設方法

ここまで本当にお疲れ様でした!

ブログを始めたいと思った際に、WordPressでのブログの開設はまず1つの壁になってくると思います。

ただ、ここで挫折していてはブログで稼げるようになる未来はかなり遠いのが現実。

今回は、エックスサーバーのクイックスタートという、従来よりもかなり簡単にブログが始められるパターンの開設方法をご紹介しました。

わからないことや、わかりにくい部分に関しましては私のTwitter(@mona__log)までご意見ください!

ブログを無事に開設できたら、ブログライフを楽しんでくださいね。

では、今回は以上です。

-blog

© 2023 monalog