イタリアといえばジェラート!
イタリアのジェラート文化は本物でした。
街中のいたるところにジェラート屋さんがあって、夜遅くまでやっているジェラート屋さんもたくさんありました。
でも、実際にどうやってジェラートを注文するべきか、わからないことってありませんか。
今回は、美味しくて可愛いジェラートの頼み方、さらにイタリアのジェラート文化について紹介します。
目次
ジェラートの頼み方
まずはコーンかカップかを選ぶ
はじめにレジ近くにいる店員さんに、コーンとカップのどちらにするか伝え、希望の大きさを伝えます。
ジェラートの大きさは次のラインナップがほとんどです。
- ピッコロ(2種類のフレーバー)
- メディア(3種類のフレーバー)
- グランデ(4種類のフレーバー)
日本人の感覚では、ピッコロのボリュームで十分お腹いっぱいになる大きさです。
前払いの店はこの時に支払い
ジェラート屋さんには前払いの店と後払いの店がありますが、店員さんの指示通りにやっていけば特に気にすることなく自然に購入することができます。
前払いのお店であれば、カップまたはコーンの大きさの選択をした後にお会計をします。
レシートを受け取り、ジェラートを盛ってくれる店員さんのところへ移動しましょう。(レジの店員さんがそのまま盛ってくれることもあります。)
この時、レシートがジェラートとの引き換えになるので捨てないように注意しましょう!
フレーバーのチョイスと受け取り
コーンかカップを決め、大きさを決めてから、次にフレーバー(味)を選びます。
好きなフレーバーを伝えると、店員さんが綺麗に盛り付けしてくれますよ。
コーンの場合、多くのお店では複数のフレーバーの組み合わせに応じて先に盛るフレーバーを店員さんが考えてくれます。なので全部のフレーバーを言うまでジェラートを盛らずに待っていてくれるので安心です!
後払いの店はこの時に支払い
後払いのお店であれば、ここでジェラートを受け取りながら会計です。
片手にジェラートを持っているので、すぐにお金を出せるよう用意しておくとスムーズです。
ジェラテリアは種類が豊富!
ふらっとジェラート屋さんに立ち寄ると、その種類の多さに驚かされます。
20種類以上のフレーバーが楽しめるお店も珍しくありません。
- バニラ→vaniglia(ヴァニーリャ)
- ミルク→fior di latte(フィオール・ディ・ラッテ)
- クリーム→Crema(クレマ)
- コーヒー→caffe(カッフェ)
- チョコレート→cioccolata(チッコラータ)
- ヘーゼルナッツペースト→nutella(ヌテッラ)
- ピスタチオ→pistacchio(ピスタッッキオ)
- ミント→menta(メンタ)
- アマレット→amaretto(アマレット)
- ヨーグルト→yogurt(ヨーグルトゥ)
- レモン→limone(リモーネ)
- オレンジ→arancia(アランチャ)
- イチゴ→fragola(フラゴーラ)
- リンゴ→mela(メーラ)
- 梨→pera(ペーラ)
- ティラミスス→tiramisu(ティラミス)
これだけ種類があると本当にどれも美味しそうで迷ってしまいます。
イタリアのジェラート文化
どこでもジェラート
ローマの街中にジェラート屋があるのはもちろん、ピサの斜塔の前など、少しローマから離れた観光地にも、どこにでもジェラート屋がありました。
これはピサの斜塔に行った際に購入したジェラートです。
https://mona-log.com/florence-pisa/
観光客の人の中には、コーンだけ買ってピサの斜塔をアイスに見立てて写真をとっている人もいました。
何時でもジェラート
イタリアの人たちはだいたい夜の8時過ぎから夜ご飯を食べ始めるのですが、ジェラート屋さんは夜の22時、23時をすぎても平常運転でやっています。
夜ご飯を食べてお酒を飲んだあと、締めのジェラートというわけです。
レストランが閉店した後の時間でもジェラート屋さんはやっているっていう、
日本では見ない光景が面白かったです。
誰でもジェラート
印象的だったのが、かなり高齢に見えるおじいさん、おばあさんが美味しそうにジェラートを食べている姿。
日本でおじいちゃんやおばあちゃんが外でジェラートを食べている姿ってなかなか見ないですよね。
イタリア人はお年寄りになってもみんなジェラートが大好きなんだなあ、としみじみジェラートが根付いた文化を感じました。
ジェラートを食べる時の注意
ジェラートを食べる時の最大の注意は「勢いよく食べること」です!!!
ジェラートが可愛いからって写真を撮ろうとか思ってもたついていると、みるみるうちに溶けてしまって手がベタベタになります。(経験者。笑)
ジェラートを購入したらとにかく美味しさを味わいながらガツガツ食べましょう!
とくにコーンは可愛くて美味しいのですが、食べる難しさはカップの数倍です。笑
イタリアの食を楽しめる現地ツアーも
美味しい食事が楽しめるイタリアでは、現地在住のツアーガイドの方が本場のジェラートやイタリアンを楽しめる店を案内してくれる現地ツアーもあります。
絶対に外れない店で美味しい食事を楽しみたいというかたは、1日だけ現地ツアーに参加してみるのもオススメです。
まとめ
いかがでしたか。
ぜひ、イタリアでジェラートを頼んで、ジェラートの文化に触れてみてくださいね。
イタリアで食べられる美味しい食事をお探しの方はこちらの記事もオススメです。