trip フランス

時間がなくても大丈夫!代表作品15選をおさえた【オルセー美術館】の周り方

フランス、パリで有名な三大美術館の一つ、オルセー美術館に行ってきました。

パリの美術館というとどうしてもルーヴル美術館をイメージしますが、オルセー美術館もかなり有名な絵画が目白押しです。

主に1848年から1914年までの美術作品が展示されており、印象派と呼ばれる画家クロード・モネやルノワール、ゴッホなど、一度は見たことのある作品はぜひともおさえていただきたいです。

時間がなくても大丈夫!

今回は、オルセー美術館の中でもとくに有名な代表作品15作品を紹介するとともに、オルセー美術館の上手な回り方をまとめたいと思います。

なお、私的15作品ですのでご参考までに。

オルセー美術館の周り方のポイント

主に、有名な絵画は0階(地上階)、2階、5階に展示されています。

なので、この3つの階だけ見ればOKです。

主に、0階にはミレー、2階にはゴッホ、5階にはモネ、ルノワールの絵画が飾られています。

まずは地上階から見て、次に2階、5階へと進んで行く周り方がオススメです。

ただ、5階が最も混んでいる階なので、時間に余裕を持って5階に行くようにしましょう!

なるべく、昼時の混雑する時間は避けた方がさくさくと回れます。

特にオススメなのが、木曜日の夜間営業の時間帯

実際に私が行ったのは木曜日の18時半頃からですが、閉館時間の21時半まで、3時間で充分に美術作品を堪能することができました。

夜のパリを出歩くのが怖いという方や、木曜日に行くことが日程的に厳しい方は、開館時間前から並んで、昼すぎには一通り見終わるのを目標に行くといいと思います。

オルセー美術館で必ず見たい作品15選

さっそく、階層ごとに見るべき作品15選を紹介していきます!

0階

『落ち穂拾い』ミレー

『オランピア』マネ

『笛を吹く少年』マネ

『草上の朝食』マネ

2階

『ローヌ川の聖夜祭』ゴッホ

 

『自画像』ゴッホ

 

『オーヴェールの教会』ゴッホ


小さな男の子がゴッホの絵の前で一生懸命真似して描いていて、とても可愛らしかったです。

 

5階

『ムーラン・ドゥ・ラ・ギャレットの舞踏会』ルノワール

『ピアノに向かう娘たち』ルノワール

 

『都会のダンス・田舎のダンス』ルノワール

 

『日傘をさす女』モネ

『ひなげし』モネ

『タヒチの女たち』ゴーギャン

『バレエ教室』ドガ

 

 

 

『14歳の踊り子』ドガ

 

オルセー美術館の基本情報

・開館時間:9:30-18:00(木曜のみ-21:45)

・定休日:毎週月曜日5/112/25

・入場料:一般12ユーロ、EU圏外の18-25歳9ユーロ、18歳未満・EU在住18-25歳無料

・公式サイト:オルセー美術館

まとめ

いかがでしたか。

オルセー美術館は、本当に見るべき作品の多い美術館ですが、今回はその中でも、絶対に見てほしい作品を選びました。

空いている時間を見計らって効率よく周れば、2、3時間ほどあれば充分です。

時間がない方も、ぜひオルセー美術館に足を運んでみてくださいね。

 

 

-trip, フランス
-, ,

© 2023 monalog