trip

【女子必見】海外旅行の持ち物チェックリスト!大荷物はもう古い!

困っている人
海外旅行に行くときの持ち物って何だっけ…。色々持って行かなきゃいけないけど大荷物もダサい…。旅行の準備なんて面倒!結局必要なものは何?

今回は、このような悩みを解決します。

 本記事の内容

・旅好き女子の持ち物チェクリスト
・女子ならでは!あると便利なもの
・荷物をかさばらせないコツ

女性ならではの旅行の荷物って多いですよね。なんでもかんでも持っていっても、実際に使わないものもあったり、必要なものを忘れてしまったり…。私は実際に30カ国以上を旅してきましたが、徐々に海外旅行の持ち物の取捨選択が上手になってきました。

今回は、海外旅行の必需品から便利グッズまで女子目線で書き、さらに大荷物にならないコツをお伝えします。

旅好き女子の持ち物チェックリスト

必需品から、あると便利なものまで、このチェックリストで揃えれば安心です。

必需品

持ち物 アドバイス 重要度 ✔︎
パスポート 海外旅行では命の次に大切なパスポート。有効期限が充分に残っているかどうかチェックが大切です。
ビザ 行き先によってはビザの申請が必要です。事前の確認が大切!アメリカだとESTAの申請が必要です。
クレジットカード クレジットカードが一枚あると便利です。現地で現金が足りなくなった際にキャッシングも可能です。
海外旅行保険 クレジットカード付帯保険だけでは不十分な場合があるので日本で保険に入っておくことがオススメです。
現金(日本円) 空港までの往復交通費や両替するためのお金を含め、最小限の金額を持参しましょう。
現地通貨 どこで両替するとレートがいいか調べ、日本で両替するか現地で両替するか決めましょう。
航空券 Eチケットは印刷しなくてもいいですが、印刷しておくと安心です。
スーツケース 貴重品以外の荷物はスーツケースに入れます。バックパックでもいいですね。
観光用バック 旅行中常に持ち歩くバックです。安全のことを考えて、体の前に抱えられるようなものがオススメです。
財布 高い財布は持っていかないのがポイントです。

 

緊急用

持ち物 アドバイス 重要度 ✔︎
パスポートのコピー パスポートを紛失した時用にコピーは持ち歩きましょう。
証明写真 パスポート紛失時、再発行のために必要となります。念のため持参することをおすすめします。
重要書類のコピー 航空券や保険証などの重要な書類は紛失した時用にコピーを取っておくと安心です。

 

洗面用具・日用品

持ち物 アドバイス 重要度 ✔︎
歯ブラシセット ホテルによっては付いていないところがあったり、長時間フライトの場合は機内に持ち込むと便利です。
化粧用品 日本で普段使用している化粧品を持っていきましょう。海外で買い揃えるのは面倒です。機内には液体が100mlを超えて入る容器、スプレー等は持ち込めないので注意!
日焼け止め 海外の日差しはかなり強いので、持って行った方が安心です。現地で買うと肌荒れの原因にもなりかねないので、普段使っているものがベスト。
ゴム・ピン等 意外と忘れがちなのですが、ご飯を食べるときや暑いとき、あると便利。
くし 海外の水で軋んだ髪の毛を救うためにも、くしがあると助かります。海外のホテルでは備え付けられていない場合もあるので持参すると安心。
マスク 飛行機内やホテルが乾燥していることが多いので、持って行っておくと便利です。
ボディクリーム こちらも乾燥対策。海外のホテルは予想以上に乾燥しています。
リップクリーム 忘れがちですが、かなり大切。乾燥や不規則な生活で荒れた唇にならないために必要です。
シャンプー・リンス ホテルに備え付けられてない場合があるので、日本で使っているものを小分けして持っていくと安心です。ホテルのものを使うとすぐに髪が痛むので、その予防のためにも。
ボディソープ ホテルにない場合があるので、持っていると安心です。
メイク落とし メイク落としは必需品。シートタイプのメイク落としを持っていくと、機内でもメイクが落とせるので便利です。
コンタクト コンタクト用品は忘れがちですが大切ですのでお忘れなく。ケースもですよ!!
コンタクト洗浄液 コンタクト洗浄液は、小さな旅行用のボトルを購入しておくと、重くなくて機内にも持ち込めて便利です。» Amazonで見る
目薬 強い日差しや乾燥によって目が疲れることが多いので、目薬があると安心です。海外の目薬は少し怖いので…。
生理用品 生理にならないタイミングでも、数枚は持っていると安心です。海外のものでもいいですが、肌荒れなどしてからだと遅いので。
常備薬 服用中の薬がある場合は小分けにして持っていきましょう。
酔い止め 飛行機や、旅先でのバス移動やタクシー移動のタイミングで酔ってしまうと辛いので、酔い止めがあると安心です。
爪切り 長い期間旅行にいく際は、爪切りがあると便利です。
綿棒 ホテルについていない場合も多いので、必要な分だけ小分けして持っていくのがオススメです。
絆創膏 何があるかわからないので、絆創膏も数枚あると安心。
タオル タオルは、分厚いバスタオルよりも薄手のタオルを数枚持っていくのがポイント。バスタオルは乾きづらく重いので、薄手のタオルで代用しましょう。
ティッシュ ポケットティッシュを2、3個持っていると便利です。欲しいときにティッシュがないと辛いので。
除菌ウェットシート ティッシュとは別に、食事の前に手を除菌するための除菌ウェットシートがあると重宝します。手が汚れたときや、テーブルを綺麗にしたいときにも便利です。
ドライヤー ホテルにドライヤーがない場合も多いので、海外の電圧に対応したドライヤーがあると便利です。
ヘアアイロン 髪の毛が決まっているかどうかで写真映えするかしないかの分かれ道です。ヘアアイロンは、海外の電圧対応のものを1つ持っていると重宝します。

 

衣類系

持ち物 アドバイス 重要度 ✔︎
お気に入りのトップス お気に入りのトップスを数枚持っていると、写真映えします。
汚れてもいいトップス 移動だけの日や、アクティブな行動をする日は汚れてもいいトップスが1枚あると便利です。
お気に入りのボトム  トップス同様、お気に入りのスカートなど1枚あると、写真映えします。
汚れてもいいボトム 特にデニムが一本あると、移動の日やアクティブに運動する日に便利です。
ワンピース おしゃれしてディナーに行きたい場合など、さらっとオシャレしたい場合に重宝します。
上着 飛行機の中はかなり冷えるので、暑い国に行く場合でも薄手の羽織は必需品です。
パジャマ リラックスして寝るためにパジャマは必須。意外と忘れやすいので注意です。
下着 下着は必須ですね。5泊以内であれば日数分の下着を持って、1週間以上の旅行であれば旅先で洗濯することを考えて持っていくのが効率的です。
靴下 靴に合わせて靴下を考えて持っていきましょう。日数分あると便利です。
スニーカー、おしゃれ用のサンダルやヒールがあればOK。用途に合わせて持っていきましょう。
サンダル(スリッパ) 機内で足が疲れてしまうので、スリッパがあると便利です。また、海外のホテルはスリッパがないところがほとんどなので、ホテルでも使えます。
帽子 暑い国にいく場合は、日よけ対策として大切です。
サングラス 海外は日本よりも日差しが強いので、目を守るためにサングラスは必需品です。
マフラー・手袋 寒い国にいく場合は、マフラー・手袋など忘れずに。

電子機器

持ち物 アドバイス 重要度 ✔︎
スマホ  写真を撮るにも、旅行中に調べごとをするのにも必要ですね。SIMフリーのスマホを持っていくと便利です。
カメラ スマホよりも綺麗に写真が撮りたいなら必須です。また、必ず機内持ち込みにしましょう。
充電器  スマホやカメラの充電器はお忘れなく。
海外用変換アダプタ 行き先の国によってコンセントの形が違うので、変換アダプタは必須です。世界各国に対応できるものがオススメ
腕時計 ツアーでは集合時間など時間管理が重要になります。スマホで時間を見ているとすられる可能性があるので、腕時計があると便利です。
Kindle 飛行機の中や移動時間の暇つぶしに便利です。文庫本を持っていくのは重いmので。
iPad 同じく、移動時間の暇つぶしに便利です。映画など日本でダウンロードしておくと、ネットが繋がらない飛行機の中でも退屈しません。

その他

あると便利なもの

持ち物 アドバイス 重要度 ✔︎
折りたたみ傘 雨が降った時に現地で傘を買う無駄にならないように持っていると便利です。日傘と兼用になっているものだと、日差し対策もできるのでオススメ。» Amazonで見る
ネックピロー 長時間のフライトの場合、ネックピローがあるとかなり疲れの軽減になります。あるのとないのじゃ大違い。アイマスク、耳栓、ネックピローの3点セットで2,000円前後で売ってます。» Amazonで見る
ガイドブック 知らない国に行く際にガイドブックがあると安心です。1番情報を網羅してくれているのは地球の歩き方。
筆記用具 機内で税関書類などを書く際にボールペンが必要です。
ノート 旅の記録用にノートがあるといいかもしれません。
ビニール袋 何かと便利なビニール袋。ゴミ袋になったり、衣類の仕分けに使ったり、買い物の際に使ったりします。
洗濯洗剤 長期旅行に行く際は、下着や靴下などを手洗いすれば荷物を減らすことができます。小さな液体洗剤がオススメ。石鹸でも代用可能です。
オペラグラス オペラ・ミュージカル鑑賞、美術館などに行く際はあると便利です。

女子ならでは!あると便利な持ち物

快適な空の旅を。ネックピローはあると便利

長時間フライトの際に欠かせないのがネックピロー。なくても生きてはいられますが、あるのとないのとでは大違いです。特に長時間飛行機の中で過ごしていると背中や首が痛くなってくるので、楽な姿勢でいられるというのは旅全体に関わるコンディションとして大きいです。

ビーズクッションのタイプのネックピローもありますが、荷物が多くなってしまうで空気を入れるタイプのネックピローが便利です。

 Amazon で調べると、ネックピローとアイマスクと耳栓の3点セットで2,000円弱で売られていました。周りの音など気になって寝付きにくい方は、セットで持っておくと安心材にもなりますね。

LOVEUR ネックピロー 低反発 U型まくら『3Dアイマスク付き』飛行機 トラベルピロー 携帯枕 首枕 旅行ピロー オフィスお昼寝枕 旅行用品 新幹線 車用 自宅 軽量便利 通気性が良く 収納ポーチ付

紫外線対策はバカにできない!日やけ止めとサングラス

日本と海外では日差しの強さが全く違うので、紫外線対策は重要です。

ハワイやオーストラリアはもちろん、アメリカ西海岸やイタリアなどヨーロッパの方も日差しがかなり強いです。

海外在住の人たちの多くがサングラスをしているのは理由があるわけですね。

当然、慣れない日差しに目が疲れて充血してしまったり、せっかく日本で日焼け止め対策していたのに一瞬でこんがり焼けてしまった!なんてことにならないように、サングラスと日焼け止めは持っていきましょう。あと、目薬も大切です。荷物に余裕があったらめぐリズムで夜眠る前にリラックスタイムを過ごせるといいですね。

サングラスは高級なものでなくてもある程度日差しをカットしてくれればいいと思いますが、日焼け止めに関しては、絶対焼けない系の日焼け止めを使うようにしています。なんせ日差しが強いので。

個人的にオススメなのがALLIE

SPF50+/PA++++でしっかりと日焼け対策してくれて、かつつけた時にベタベタしないので重宝しています。

90gなので、機内持ち込みできるのもポイント。

現地で日焼け止めを購入してもいいですが、普段使用していないものを使って肌荒れするのも嫌なので、日本から持参するのがベストです。

海外の敵は乾燥!ボディクリームもお忘れなく

日本に比べて海外は乾燥している場所がとにかく多いです。乾燥地域でなくアジア諸国やヨーロッパ、アメリカなどに行く場合でも、普段とは違う場所で生活するので肌への負担がとにかく大きい!

肌を守るためにも小さめのボディクリームが1つあると便利です。

THE BODY SHOPのボディクリームはお手頃価格で香り高くて重宝しています。

オシャレにしたいとき用に!ワンピースとヒール

基本的にはスニーカーに動きやすい服装、というのが旅行中の鉄則ですが、少しオシャレなレストランに行きたい場合や、高級なホテルに宿泊する際などいつもより少し綺麗な恰好でお出かけしたい場合があると思います。

そういう時にあると便利なのが、ワンピースとヒール1足。

ワンピースは現地調達でもいいですが、ヒールは自分の足の形に合うものを海外で見つけるのはなかなか大変なので持っていくのがオススメです。小さめバッグも忘れずに!

高級なブランドものでなくていいので、お手頃でもかわいい1枚を持っていると便利です。

持ち物が多すぎるのはブスの証?荷物まとめの知恵

最近は小さめのカバンが流行っているように、旅行の荷物もなるべくスマートに持っていきたいところ。ここからは、持ち物をコンパクトにまとめて持っていく方法をまとめます。

圧縮袋を利用

服やタオルをかさばらずに持っていきたい場合は圧縮袋が便利です。ついつい服を持っていきすぎてスーツケースの中のスペースがない!という人にはオススメ。

Bon Voyageの圧縮袋がコスパがよくて便利です。割と消耗品だったりするので、何枚あっても大丈夫かと。実際圧縮袋を使うとかなり体積が減るので、帰りのお土産分くらいのスペース確保に繋がります。

【Amazon.co.jp限定】 衣類圧縮袋 M・L 各5枚 10枚組 (Bon Voyage Go Goセット)日本製

化粧品は小分けする

かさばる化粧品は100均や無印良品の小瓶にいれて、小分けしてまとめるのがポイントです。100ml以下のボトルに入れておけば機内に持ち込むこともできるので、便利ですよ。

最近だとAmazonで「トラベルボトル」と検索すると色々な種類の小分け用ボトルが見つかります。

100均のものでも十分だとは思いますが、カバンの中で絶対漏れるのはイヤ、、という場合はしっかりとした作りのトラベルボトルを購入することをオススメします。飛行機の気圧の影響でシャンプー漏れてた、なんてことも経験したので…。

 

トラベルボトル 小分け容器 化粧小分け容器 詰替ボトル 食品級シリコン製 シャンプーボトル 漏れ防止 軽量 出張用 旅行用 4個セット

国際線の場合は特に、機内に持ち込みできる液体物に制限があるので要注意です!

荷物の持ち込み方法に関しては、こちらの記事でまとめています。

https://mona-log.com/baggage-ng/

服は最低限に抑える

旅行の荷物として最もかさばるものは確実にです。だからこそ、持っていく服を最低限に抑えることが、旅行の荷物を減らす最大の近道になります。

とにかく、いかに着回せるかということを重要視するのが、服選びのポイント。

基本的にボトムスは綺麗目なものと、汚れても良いもの2本。トップスは、お気に入りのもの1枚と、汚れても良いかつ着まわしのきくシャツ2、3枚ほどあれば十分です。

あとは、ワンピース1着と、寒い時用の羽織があればOK。

長期旅行の場合は洗濯することも視野に入れて、洗濯ネットがあると便利です。

ついつい色々持っていきたくなる気持ちはよくわかりますが、本当に必要かどうか、着まわしできるかどうか考えて持っていくと荷物がグッと減ります。

まとめ:女子旅は最低限必要なものを!

今回は、女子ならではの持ち物チェックリストから、あると便利なもの、荷物を減らすコツをまとめました。

ここで紹介したもの全てを持っていないとダメではなくて、なんだかんだパスポートとスマホと財布だけあれば海外でも生きていけるので、現地調達するのも1つの手段です。

ただ、何が必要で何が不要なのか考えるのがめんどくさい!!という方は、チェックリストのものを持っていけば間違いありません。

楽しみな旅行に向けて面倒な旅行準備ですが、参考にしていただけると幸いです!

-trip

© 2023 monalog