blog

【5分で完了!】WordPressでGoogleサーチコンソールを設定する方法

困っている人
WordPressが開設できたから、Googleサーチコンソール の設定をしたい!そもそもGoogleサーチコンソールってなんだ…?

今回はこんな悩みを解決していきます。

本記事の内容

・Googleサーチコンソールとは
・Googleサーチコンソールの設定手順

 

本記事の信頼性

この記事を書いている私は、現在WordPress歴1年半です。
当ブログは月3万PVほど読まれています。

WordPressがまだ開設できていない方は下記記事をご覧ください。
≫ 【初心者でも超簡単!】WordPressの始め方!【クイックスタート】

今回は、WordPressでGoogleサーチコンソールが使えるようになるため、わかりやすく画像を使いながら解説していきます。

この記事を読み終えれば、ブログ初心者の方でも間違いなくサーチコンソールを設定できるので安心して読み進めてください。

「そもそもGoogleサーチコンソールとは何か?」「ブログ運営においてどのように役立つのか?」という疑問から、実際にWordPressに設置する方法まで順番にご紹介します。

それでは早速やっていきましょう!

ちなみに、Googleが提供するもう1つの定番ツール「Googleアナリティクス」の導入がまだの方は、こちらの記事をご覧ください。

【簡単3ステップ】WordPressでGoogleアナリティクスを設定する方法

Googleサーチコンソールとは?

まずは、「Googleサーチコンソールって何?」というご質問に答えていきます。

Google Search Console は、Google 検索結果でのサイトの掲載順位を監視、管理、改善するのに役立つ Google の無料サービスです。Search Console に登録しなくても Google 検索結果にサイトが表示されるようにすることはできますが、Search Console に登録することで、Google のサイトに対する認識を理解し、改善できるようになります。(引用:Search Console の概要

簡単にまとめると、GoogleサーチコンソールとはGoogleが提供している無料ツールで、「どのようなキーワードであなたのブログ記事が読まれたか」、「自分の記事がどのくらいの順位なのか」などを確認することができるものです。

あなたのブログがGoogleにどのように認識されているかを確認し、ブログの閲覧数を上げていくために重要なツールになります。

ちなみに、ユーザー数やページ閲覧数は、Googleアナリティクスで計測ができるものなので違いについて注意しましょう!

Googleサーチコンソールの設定手順

ここまで、Googleサーチコンソールとはなんぞや、という話をしてきました。

ここからは早速、WordPressブログでGoogleサーチコンソールを設定する方法を解説していきます。

 サーチコンソールの設定手順【3ステップ】

STEP1:Googleアナリティクス設定
STEP2:サーチコンソールにログイン
STEP3:URLプレフィックスにURL入力

5分ほどで設定は完了しますので、順にやっていきましょう!

STEP1:Googleアナリティクス設定

「なんでサーチコンソールに登録しないでアナリティクスに登録するの?」と思われたかもしれませんが、まずはGoogleアナリティクス設定をしていきます。

理由としては、サーチコンソールを設定する際に、サイトの所有権の確認が手間がかかるのですが、Googleアナリティクスの設定を済ませてあれば簡単に所有権の確認をパスできるからです!

ということでちょっとお手数なのですが、まだGoogleアナリティクスの設定をしていない方は、先に以下のリンクからGoogleアナリティクスの設定をしてください。

アナリティクスの設定も簡単3ステップで完了するのでサクッとやって先に進みましょう!

【簡単3ステップ】WordPressでGoogleアナリティクスを設定する方法

アナリティクスの設定が完了したら、STEP2へ進みます。

STEP2:サーチコンソールにログイン

Googleアナリティクスの設定、お疲れ様でした!
ここからサーチコンソールの公式サイトにアクセスして、サーチコンソールの設定をしていきます。

≫ Googleサーチコンソールにアクセス

まずは「今すぐ開始」をクリックして、ログイン画面へ進みます。

Googleアナリティクスで使用したメールアドレスを入力し、「次へ」を押してパスワードを入力すれば、ログイン完了です。

ログインして上記のような画面になればOKです!

STEP3:URLプレフィックスにURL入力

さて、最後のステップです。

右側の「URLプレフィックス」という項目に、サイトURLを入力し、「続行」をクリックしましょう。

すると上記のように表示されるので、これでサーチコンソールの設定は完了です。

「プロパティに移動」をクリックすると、サーチコンソールの管理画面にログインできますよ。

最初はまだデータが溜まっていない状態なので「データを処理しています。1日後にもう一度ご確認ください」と表示されるだけですが、1日待つと利用できるようになります。

これでGoogleサーチコンソールの設定は完了です。おつかれさまでした!

まとめ:Googleサーチコンソールを利用しよう!

今回は、Googleサーチコンソールの設定方法についてまとめてきました。

サーチコンソールは、あなたのブログを客観的にみて、アップデートしていくのに大切なツールです。

サーチコンソールを利用して、サイトの集客に役立てていきましょう!

今回はこれで以上です。

-blog

© 2023 monalog